電脳せどり

Amazonから仕入れる!?Amazon刈り取りの極意を解説

助手
助手
ECセラーLABOでしか読めない「限定コラム」。
本日は、Amazon刈り取りのプロである「べにすけさん」に来ていただきました!

はじめまして、べにすけです。
べにすけ
べにすけ

べにすけさんってこんな人

・Amazon刈り取りのプロ
・Keepaマニア
・せどりコミュニティSTL運営

助手
助手
Amazon刈り取りってなんですか?

博士
博士
Amazonで安く商品を買うことじゃな。

助手
助手
え!!Amazonで仕入れているってことですか!?

その通りです。
驚かれることが多い手法ですが、しっかりと学べば誰でも実践できる手法なんです。今日はそんなAmazon刈り取りについて余すところなく解説していきますね!
べにすけ
べにすけ

べにすけさんってどんな人?

元教師のべにすけさんは、物販においてわずか半年で月の営利100万を突破。現在は、Amazon刈り取りと店舗せどりに取り組んでいます。また、Keepaの達人として、教育のプロとしてのスキルを活かし、せどりスクール&コミュニティ(STL)を運営しています。
助手
助手

博士
博士
元教師なだけあって、せどりの指導もとてもわかりやすいと評判じゃのう。

助手
助手
どうして教師をやめて、物販を始めたんですか?

物販を始める前は、教師としてやりがいはあったものの、自分や家族との時間が取れない状況で悩んでいました。
べにすけ
べにすけ

有名な話かもしれませんが、教師業は残業代が基本的に出ません。

自分の使いたいことに時間もお金も使えない状況の中で、「自分の人生はこの仕事をずっと続けて楽しいのか」「自分の本当にやりたい事は何か」と毎日自問自答しながら仕事をしていました。

博士
博士
そんなときに物販に出会ったんじゃな?

物販は、自分の努力がダイレクトに結果に現れる職業だと感じました。
べにすけ
べにすけ

助手
助手
教師を辞めることに不安はなかったんですか?

物販は商売の基本です。そういう意味で物販という仕事はなくなることがないので、他のどんな職業よりも安定していると感じました。
べにすけ
べにすけ

さらに、物販で学べることは物販以外にも役に立ちます。需要と供給を理解するスキルを学べば、たとえ物販事業で失敗しても、株や不動産などの投資手法に生かせるので、やらない理由はなかったです。

助手
助手
どのくらいで成果が出たんですか?

せどりを始めて半年で月の営業利益が100万円を突破しました。
べにすけ
べにすけ

博士
博士
なんと!!そんなに早くに結果が出たのか!驚きじゃわい。

ただ、せどりをはじめたての頃は、利益商品がどうやったら見つかるか全くわからず、闇雲に店舗を回っていたこともあります。

丸1日店舗を回って見込み利益が2,000円で終わったときもあり、「俺、何してるんだろう。この仕事で大丈夫かな?」とずっと悩んでいた時期がとても辛かったです。

それでも、地道な努力を続けた結果、自分の実力次第で青天井に稼ぐことができるという希望が持てました。しかも、ただ稼げるだけでなく、自分の労働を極限まで少なくできて、日常にゆとりが持てることも、物販の魅力ですね。

助手
助手
今はどのくらいの時間を物販に当てているんですか?

現在は、毎日1時間程度のリサーチで月の営業利益120〜200万円を稼いでいます。
べにすけ
べにすけ

助手
助手
そんな短時間で!すごいですね!

博士
博士
今後の展望についても教えてもらえるかのう。

今後はさらに需要と供給について深く学び、複利を生かして最大限お金を増やしていくせどりを追求していきたいです。

さらに、元教師としての教育スキルを活かして、分かりやすく顧客満足度が一番高いコミュニティを作りながら、現役で稼ぎ続けて常に最新の情報を提供できるようにしていきたいと思っています。

べにすけ
べにすけ

Amazon刈り取りってどんな手法?

助手
助手
ここからは、べにすけさんが得意としている手法のひとつである「Amazon刈り取り」についてお伺いしていこうと思います!

任せてください!
べにすけ
べにすけ

Amazon刈り取りとは、一言でいうと、「Amazonで仕入れをして、Amazonで販売をする」という手法です。

商売の基本は、「安く買って高く売る」なので、Amazonで商品が相場より安い状態の時を狙って仕入れをし、適正な相場で販売するということになります。

つまり、Amazonで安い商品を仕入れる事ができるタイミング・やり方等を研究して突き詰める事が肝になる手法です。かれこれ2年ほどAmazon刈り取りと向き合っていますが、未だに「奥が深いなぁ」と毎日感じるほど面白い稼ぎ方です。

Amazon刈り取りのメリット

・稼げる最大値のポテンシャルがかなり高く、スキルがあれば青天井で稼ぐことができる。
・店舗に行って買う必要もなく、いつでもどこでも何時でも仕入れをすることが出来るので、効率良く稼ぐことができる。
・Amazonでは在庫を大量に買う事ができる事も多くあるため、良い商品を見極めるスキルを身に着けると1商品で100万利益が出るようなこともある。
・仕入れがネットで完結するので、極力労働を減らすことが出来る。
・しっかり勉強して実力をつけた後は、リサーチをツールや外注してさらに効率よく稼ぐことが出来る。

博士
博士
Amazon刈り取りの大きなメリットは、時間と場所に捉われずに仕入れができる点じゃな。

助手
助手
しかも、リサーチをツールや外注に任せれば、さらに効率化できますね!

デメリット

・値段や相場について、他のモールと比較したり、ライバルの動きを観察したりするなど、仕入れにおいて深く分析する力が必要になる。
・Amazonでは在庫を大量に買う事ができる事も多くあるため、慣れない内から無理な仕入れをしてしまうとキャッシュアウトする可能性もある。
・商品知識・仕入れ判断の習熟度が利益に直結するため、最初から楽に稼ぐことは難しい。

デメリットもちゃんと理解して、それを回避する戦略を立てることが重要です。
べにすけ
べにすけ

博士
博士
デメリットを理解することで、初めてメリットを最大限に活用できるんじゃな。

おすすめの人

助手
助手
Amazon刈り取りはどんな人におすすめですか?

自由な時間を確保しながら効率的に稼ぎたい方や、物事を深く考えるのが好きな方におすすめですね!
べにすけ
べにすけ

メリットだけでなくデメリットもしっかり理解し、自身のビジネススタイルに合わせて取り入れることが大切です。どんなビジネスも一瞬で成功するものではありません。時間をかけて学び、試行錯誤を重ねていくことが成功への道となるでしょう。

Amazon刈り取りの始め方

助手
助手
Amazon刈り取りって難しい印象があって…。
私でもできるような方法を教えてくれませんか!

Amazonで仕入れる商品の狙い方は、「安く買って高く売る」これに尽きます。
べにすけ
べにすけ

といっても「安く買って高く売る」方法には実はたくさん種類がありますので、代表的な方法を今回は紹介したいと思います。

セールで安くなったものを仕入れて、相場に戻った時に販売する

Amazonでの取り扱い商品点数は数えきれない程多く、それゆえタイムセールなどで商品が安く販売される機会が沢山あります。その中でも特に注目してほしいのは、年間4回あるビッグセールです。

これらのセールに対してのAmazonの気合の入り方は、通常のセールとは一線を画しています。つまり、相場より圧倒的に安くなる仕入れ対象の商品が沢山ある可能性がかなり高いセールとなります。

そこでAmazonが安く売っていて、利益が出るものを見極めて仕入れていきます。

それではセールでの商品の狙い方を、実際に仕入れた商品をもとに解説していきましょう。
べにすけ
べにすけ

こちらの商品ですね。

去年の11月下旬のブラックフライデーで仕入れて、今年の1月に販売しました。

仕入れのポイントは3つ。

①Amazonが販売している通常の値段を見極めること
②セールでの価格が、他の楽天・ヤフショ等の売価や参考価格と比べて圧倒的に安いこと
③一番最悪の想定をすること

ですね。

ひとつずつ解説していきますね!
べにすけ
べにすけ

①Amazonが販売している通常の値段を見極めること

これを読み取ることが一番重要なポイントになります。なぜなら「どれくらいの値段で売れるのか」の指標になるからです。

この商品のkeepaを見てみると、底値が4980円で、過去2回その価格で販売されていたことがわかります。

それ以外の価格を見てみると、6980円~8800円と様々です。仕入れた付近の通常の値段は7980円で安定していますね。4980円という値段で売っている期間は2回とも短期間なので、時々しか見られない「特別な売価」だということが分かります。

このことから、4980円で仕入れられると、うまくいけば直近の売値の7900円近くで販売できるのではないかという予測が出来ます。

博士
博士
それはつまり、この商品の通常価格が7900円くらいで、底値が4980円ということじゃな。

そういうことです。この価格設定を踏まえて、セール時の価格と比較してみましょう。
べにすけ
べにすけ

②セールでの価格が、他の楽天・ヤフショ等の売価と比べて圧倒的に安いこと

この商品に限らず、Amazonにある商品はほとんど他のネットショップ、実店舗でも販売しています。①で分析したのはあくまで「今の値段がAmazonの過去の相場と比べて安いかどうか」です。

他の販路も含めた「全体の相場において安いかどうか」というのは、まだ分かっていません。全体の相場においての立ち位置は、その商品が売ってある他の販路の価格と比較しなければわからないのです。

仮に他のモールで5000円で販売していたりすると、4980円は特別な値段ではないことがわかりますし、そこから仕入れて販売するライバルも増えることでしょう。

近い価格で商品が販売されているサイトがあればあるほど出品者が増えて値崩れに悩まされます。「自分の仕入れ値が圧倒的に安いかどうか」を感覚的にではなく、事実をもとに相対的に判断しましょうね。

ちなみに仕入れた時の楽天の最安値は7980円で、ヤフーショッピング・ヨドバシ・ビッグも同じ値段でした。このことから、全体の相場から見てもかなり安いという事がわかったので仕入れ対象としました。

助手
助手
確かに、その価格なら大きな利益を見込むことができますね。

Amazonのセールは、全体の相場からみて圧倒的に安い商品、かつその値段がAmazon上でもかなり珍しい商品だけ仕入対象にすることを覚えておきましょうね。
べにすけ
べにすけ

③一番最悪の想定をすること

Amazon刈り取りにおいて、自分の想定通りいくことはなかなかなく、どこかでズレが生じることがほとんどです。最悪の想定をしておくことで、仕入れ個数やそもそも仕入れるかどうかをシビアに判断することができます。

①②のステップで良い商品だと判断したとしても、必ずブレーキをかける意味合いで最悪の想定はするようにしておきましょう。

例えばこの商品を仕入れて販売する上で最悪なのは、「4980円がずっと続くこと」です。相場からみて圧倒的に安いのは①、②でわかったので価格が戻る可能性は高いものの、Amazonが4980円で売りつづけないという確証は得ることができません。

keepaを見てみると、2021年6月に1カ月間4980円で販売していた時期があるので、そうなる可能性もあります。
べにすけ
べにすけ

例えば、価格が戻るのに2か月かかると想定すると、現金が少なく、クレジットカードの支払いが厳しい方などは仕入れを断念したり、4980円で販売して手数料分の866円のマイナスで損切りするという選択肢も必要になってきます。

自分のキャッシュがどの期間いくら拘束されるか、損切りしたときのマイナスはいくらか等のデメリットを考えたうえで、仕入れ個数や仕入れをするかどうかをしっかりと考えましょう。

もちろん、真贋調査のリスクもあるので、しっかりと判断して仕入れましょう!

助手
助手
リスクを考えた上での仕入れ。大切なポイントですね。

そうですね!まずは小さく始めてみることをおすすめします。
べにすけ
べにすけ

以上がAmazon刈り取りの始め方の説明でした!実は先ほど説明したパターンの他にもAmazon刈り取りってやり方が色々あって。。。

〇出品者が増えて値段が本来の相場より安くなっているものを買って、本来の相場で販売する。
〇価格が将来高騰する商品を見極めて安い値段で買っておき、価格が高騰した時に販売する。
〇セール以外で急に相場より圧倒的に安く出品されたものを買って本来の相場で販売する。

みたいに、刈り取ることで相場を強制的に上げたり、投資的な刈り取りもあったりします。

つくづく思いますが、本当に奥が深い手法です。
べにすけ
べにすけ

おわりに

博士
博士
難しい手法なのにこんなにわかりやすく説明してくれるなんて、さすが元教師じゃわい。

そう言ってもらえて嬉しいです!
べにすけ
べにすけ

助手
助手
最後に、読者のみなさんにメッセージをいただけますか?

みなさん記事を読んでいただきありがとうございます!
べにすけ
べにすけ

Amazon刈り取りの魅力を少しでも感じていただけていたらと思います。

私自身せどり歴半年くらいからAmazon刈り取りを開始して約2年になるのですが、最高に面白いですよ!!一応仕事ではあるんですが、今では趣味みたいな感じです(笑)

なんでこんなに楽しいのかなぁと考えたときに、

「やればやるほど再現性があがる」
「稼げる額がかなり大きい」

というのが大きいですね。

正直なところ、Amazon刈り取りは簡単ではなく、勉強しながら色々な失敗を経験しながら上達していく稼ぎ方です。ただ、「失敗の理由が必ず見つかる」というのがめちゃくちゃ良いところで、1つ1つ失敗した原因を探って改善していけば必ず「利益」という分かりやすい結果に繋がるのが最高だと思っています。

正直前までパチンコとかスロットとかめちゃくちゃしてたんですが、今は刈り取りの方が楽しくてまったく行かなくなりました(笑)特に自分の予想どおりに販売できた時なんかはもう、他の娯楽と比べても圧倒的に楽しいですね!

考えれば考えるだけ正解に近づいていく感覚があり、運ではなく、自分の実力次第でいくらでも稼げるところが本当に魅力だと思います。
べにすけ
べにすけ

現在副業を始める方も多く、多くの副業をすすめるビジネス書なんかでは、「誰でもかんたんに稼げる!!」という謳い文句をよくみますが、私は「誰でも簡単に稼げないからこそ価値がある」と思っています!

正直にいうと、刈り取りに裏技はありません。商品知識、分析力と学び続ける継続力が必要になります。

だからこそ、一回身に着けてしまうと一生食べていけるスキルと能力を獲得することができるのが良いところですね。長期的に稼げるスキルは思考と努力の対価を払うことでしか身に着かないと思います!

・一時的でだれでも稼げる稼ぎ方ではなく、長期的に稼ぐスキルをつけたい
・考えるの大好き!!!
・効率よく稼ぎたい!!!

という方、ぜひAmazon刈り取りの世界へとびこんでみましょう!!

もっと知りたい人へ

〇べにすけのTwitter

https://twitter.com/benisuke_t

「せどりの教科書」を目指してTwitterの投稿をしておりますので興味があればフォローお願いします!時々教科書とはかけ離れた事を書きますがお許しください(´;ω;`)

〇セラーライブラリー

せどりの考え方・考察を徒然なるままに書き散らしておりますので、ぜひご覧ください!!過去に公式ラインで配信した情報もこちらに過去ログとして保管しております。
https://www.seller-library.com/

セラーライブラリー|せどり・物販の最新情報とノウハウ
せどり物販を副業・初心者でも稼ぐ為の最新情報とノウハウをまとめたブログサイトです。継続的に稼ぐためのビジネスマインドや商…
https://www.seller-library.com/

〇公式ライン

公式ラインでも刈り取りの実践に結びつく体験談や知識(実際に利益が出た方法や思考等)を配信しておりますのでぜひご登録お願いします。

https://t.co/6IhEqaT2Kc

べにすけ

Amazon刈り取りのプロ。Keepaマニア。せどりコミュニティSTL運営。

コメント

この記事へのコメントはありません。