輸出物販

【2025年最新版】ebayで売れるものランキングTOP20!【日本製】

助手
助手
博士、eBayを使った海外への輸出に挑戦してみたいのですが、全くの初心者でして。具体的にどのようなものが売れるものなんでしょうか?
うむ、多くの初心者が持つ疑問じゃな。eBayで売れるもの、特に日本の商品には特徴がある。この記事で2025年のランキングを交えつつ、その見つけ方から解説しよう。
博士
博士


eBay(イーベイ)は、世界190を超える国・地域に約1億3400万人(2025年時点)のアクティブバイヤーを誇る、世界最大のマーケットプレイスです。

海外販売を目指す物販事業者にとって見逃せない市場ですが、実際、どんな商品がebayで売れるのか、を知らない方も多いのではないでしょうか。

実はebayでは、日本の商品が特に売れるものとして知られているんです!

この記事では2025年最新版の「日本のebayで売れるものTOP20」をランキング形式で紹介。

この記事を参考に、あなたもeBayで利益の出る商品を見つけてみましょう。

ebayで売れるものに日本の商品が多い5つの理由

助手
助手
えっ、 eBayで日本の商品って、そんなに人気があるんですか?
うむ、世界的に見ても非常に需要が高いんじゃよ。その理由をこれから解説しよう。
博士
博士


eBayで海外販売を成功させるには、まず「なぜ日本の商品が海外で人気なのか」を知ることが重要です。

ここでは日本の商品が海外で評価される、主な5つの理由を解説します。

理由1:高品質・高機能!世界が信頼する「Made in Japan」ブランド

日本の製品が持つ最大の強みは、その品質の高さと優れた機能性にあると言えるでしょう。

精密な技術で作られた工業製品、例えばカメラや時計、家電製品、自動車などは、耐久性や性能の高さで世界的に知られています。

Made in Japan」というだけで、多くの海外バイヤーは品質に対する信頼を感じ、安心して購入する傾向があります。

たとえ中古品であっても、その品質への期待感から需要が安定している点は注目すべきポイントです。この高い信頼性が、ebayでの販売において大きなアドバンテージとなります。

理由2:アニメから伝統工芸まで、日本独自の文化が生み出す魅力

日本のアニメ漫画ゲームといったポップカルチャーは、国境を越えて多くのファンを魅了しています。

これらの関連グッズ、特にフィギュアや限定品などは、eBayでも非常に人気の高いジャンルです。また、陶磁器、漆器、和装といった日本の伝統工芸品や、武具などの骨董品も、その独自のデザインや歴史的背景から、海外のコレクターや日本文化に関心を持つ層に高く評価されています。

このように、日本ならではの文化を反映した商品は、他国の製品にはない特別な魅力を持ち、ebayで売れるものとして強い存在感を示しています。

理由3:「偽物が少ない」安心感と「日本人セラー」への信頼

海外のオンラインマーケットでは、残念ながらブランド品の偽造品模倣品が出回るケースも少なくありません。

その点、日本の国内市場は比較的偽造品の流通が少なく、正規品が手に入りやすいというイメージが海外バイヤーの間で定着しています。

そのため、特に高額なブランド品や時計などを購入する際、彼らは日本のセラーから買えば安心だと感じる傾向があるのです。この取引における信頼性の高さは、価格競争において有利に働く要因ともなりえます。

理由4:島国・日本の地理的要因が生む「希少性」

日本が島国であり、他の大陸から物理的に離れているという地理的な条件も、日本製品の価値を高める一因となっています。

海外の消費者が日本の商品を現地の実店舗などで手に入れることは、必ずしも容易ではありません。日本国内でしか販売されていない限定品や、特定の地域でしか手に入らない商品などはもちろん、通常の商品であっても、海外では流通量が限られている場合が多く、結果として希少性が生まれます

。この入手困難さが、eBayを通じて購入するという動機に繋がるのです。

理由5:問い合わせから梱包まで!日本人セラーの丁寧な顧客対応

商品の品質だけでなく、日本人セラーが行う丁寧な顧客対応も、海外バイヤーからの高い評価に繋がっています。

購入前の問い合わせに対する迅速で誠実な回答、商品の状態を正確に伝える詳細な説明、そして何よりも輸送中の破損を防ぐための丁寧で頑丈な梱包。

こうしたきめ細やかなサービスは、海外のバイヤーにとって心地よい取引体験となり、高い顧客満足度やポジティブな評価を生み出します。この「おもてなし」とも言える姿勢が、リピーター獲得や他のセラーとの差別化において、大きな力となるでしょう。

【2025年最新】eBayで売れるものランキングTOP20

日本の商品が人気の理由を踏まえ、ここでは具体的にebayで売れるものを[2025年最新ランキングTOP20で紹介します。

儲かる商品リスト探しの参考に、まずは興味のあるジャンルから見ていきましょう。

【1位】カメラ・レンズ:中古市場も活発。Nikon, Canonなどが人気。

日本のカメラやレンズは、その高い品質と性能から世界中の写真愛好家やプロフェッショナルに支持されており、eBayでも常に取引が活発なジャンルです。

  • Nikon(ニコン)
  • Canon(キヤノン)
  • Sony(ソニー)

といった主要メーカーの製品が人気で、デジタルカメラだけでなくフィルムカメラの需要も根強くあります。

カメラ本体以外にも、以下のような関連商品に専門的な需要が見込めます。

  • 交換レンズ
  • ストロボ
  • 三脚
  • 古いカメラのアクセサリー

中古品を出品する際は、商品の状態(傷、動作確認、光学系の状態など)を正確に記載し、高画質な写真を複数掲載することが、バイヤーからの信頼を得て高評価に繋げるための重要な方法となります。

【2位】アニメ・漫画・ゲーム関連:フィギュア、限定版ソフト、グッズなど。

日本が世界に誇るポップカルチャーであるアニメ漫画ゲームの関連商品は、eBay輸出における定番かつ非常に強力なジャンルです。

世界中に存在する熱心なファンやコレクターが、自国では手に入らないアイテムを常に探しています。

特に人気が高いのは、以下のようなアイテムです。

  • キャラクターフィギュア(限定版・絶版品は高額になりやすい)
  • レトロゲームのソフトや本体
  • ゲームのサウンドトラックCD
  • 各種キャラクターグッズ(キーホルダー、ぬいぐるみ、アパレル等)

日本国内限定で販売された商品や、イベント限定グッズなどは、海外では希少価値が高く、利益を出しやすい傾向にあります。

【3位】時計:日本の信頼性とブランド力。SEIKO, CASIOから高級時計まで。

精密機器としての信頼性が高い日本の時計は、海外でも高く評価されています。

  • SEIKO(セイコー)
  • CASIO(カシオ)
  • CITIZEN(シチズン)

といった国内有名メーカーの腕時計は、手頃な価格帯のものから、高性能なモデルまで幅広く人気があります。特にCASIOのG-SHOCKなどは、その耐久性とデザイン性から世界中にコレクターが存在します。

また、日本国内で流通している状態の良い

  • ヴィンテージウォッチや
  • ロレックス
  • オメガ

といった海外高級ブランドの中古時計も、日本の販売者への信頼感から需要が高いです。

ただし、高級ブランド品には真贋判定が非常に重要であり、出品には注意が必要となります。

【4位】ブランド品:状態の良い中古品(バッグ、財布、アパレル)が狙い目。

ルイ・ヴィトンシャネルエルメスなどの海外高級ブランド品も、eBayでよく売れるものの一つです。

特に、日本国内で使用され、保管状態の良い中古品は「ジャパンクオリティ」として海外バイヤーから人気があります。日本市場は偽物が少ないというイメージも、購入の後押しとなっているようです。

取引されている主なアイテムには以下のようなものがあります。

  • バッグ
  • 財布、革小物
  • アパレル(衣類)
  • アクセサリー

仕入れは国内のオークションサイト(ヤフオクなど)やフリマアプリ(メルカリなど)、ブランド専門の古物市場などが考えられます。ただし、ブランド品の出品はeBayのポリシーが厳しく、新規セラーには出品制限がかかる場合があるため注意が必要です。

【5位】トレーディングカード:ポケモンカード、遊戯王などコレクター需要大。

近年、世界的なブームとなっているトレーディングカード(トレカ)は、eBayでも非常に活発に取引されているジャンルです。

特に人気の高いカードには以下のようなものがあります。

  • ポケモンカード(新旧問わず、レアカードは高額)
  • 遊戯王 OCG
  • マジック:ザ・ギャザリング
  • その他日本のカードゲーム(ヴァイスシュヴァルツ等)

海外のコレクターからの根強い需要があり、比較的新しいカードだけでなく、旧裏面時代の古いカードなども高額になる可能性があります。

カードは比較的小さく軽いため送料を抑えやすく、梱包も比較的容易なため、eBay輸出初心者の方が販売実績や評価を積み重ねるための最初のステップとしても取り組みやすいジャンルと言えるでしょう。

【6位】自動車・バイクパーツ:海外では入手困難な日本車・バイクの純正パーツ。

日本の自動車やバイクは、その信頼性や性能の高さから世界中で広く普及しています。

そのため、修理やカスタムに必要な純正パーツやアフターパーツにも大きな需要があります。特に、海外では入手が困難だったり、非常に高価だったりするパーツはeBayで狙い目です。

以下のような幅広い部品が取引されています。

  • エンジン部品
  • サスペンション、足回りパーツ
  • ブレーキ関連部品
  • 外装パーツ(エアロ、ライト類)
  • 電装系パーツ

旧車(クラシックカー)のパーツなどは、希少価値が非常に高くなることも。

ただし、重量やサイズが大きいパーツは送料が高額になるため、出品前の送料リサーチが必須です。

【7位】おもちゃ・ホビー:プラモデル、ミニカー、レトロ玩具も根強い人気。

アニメ・ゲーム関連以外のおもちゃやホビー製品も、eBayでは安定した人気があります。世界中にコレクターが存在するアイテム例としては、以下が挙げられます。

  • プラモデル(TAMIYA等)
  • ミニカー(TOMICA等)
  • 超合金、ブリキのおもちゃ等のレトロ玩具
  • 鉄道模型(Nゲージ等)
  • ラジコン
  • キャラクターものの食玩

絶版になったものや、特定の年代のものは思わぬ価格で売れることも。商品の状態を正確に伝え、丁寧な梱包を心がけることが重要です。

【8位】音楽関連:CD/レコード、楽器(ギター等)、オーディオ機器もマニアに人気。

音楽関連の商品も、国境を越えて需要があります。特に海外のファンにとって貴重なアイテムとなるのが、以下のようなメディアやグッズです。

  • 日本国内盤のCDやレコード(特に帯付き)
  • 日本のアーティストの作品(CD、DVD、グッズ等)

また、楽器や音響機器も人気があります。

  • 日本製のギターやベース(YAMAHA、Fender Japan等)
  • エフェクター、シンセサイザー
  • ヴィンテージオーディオ機器(アンプ、レコードプレーヤー等)

これらは、その品質や独特のサウンドを求めるマニア層から支持されています。大型の楽器や機材は送料に注意が必要ですが、周辺アクセサリーなども含めて幅広く可能性があります。

【9位】釣り具:高品質な日本製リール、ルアーが世界中の釣り好きから支持。

日本の釣り具メーカーの製品は、その精巧な作りと高い性能、耐久性で世界中のアングラー(釣り人)から絶大な信頼を得ています。特に以下のトップメーカーのリールは人気が高く、中古品でも高値で取引されています。

  • SHIMANO(シマノ)
  • Daiwa(ダイワ)

また、魚種や釣法に合わせた多種多様なルアーも、日本のメーカーならではの精巧な作りやカラーリングが評価され、コレクターズアイテムとしても人気があります。

ロッド(釣り竿)も人気ですが、長尺のため国際配送のハードルがやや高めです。リールやルアーなど、比較的小型の商品は送料面でも扱いやすいでしょう。

【10位】スポーツ用品:野球、ゴルフ用品や人気のアウトドアグッズも注目。

スポーツ関連では、野球やゴルフ用品の人気が高いです。以下のような商品に需要が見られます。

  • 野球用品(ミズノ、アシックス等のグローブ、バット、日本プロ野球グッズ等)
  • ゴルフ用品(日本のメーカー製クラブ、関連アクセサリー等)

さらに近年では、世界的なアウトドア・キャンプブームを背景に、日本のブランド製品も注目されています。特に品質やデザイン性が評価されているアイテムとして、以下が挙げられます。

  • テント(スノーピーク等)
  • ランタン
  • クッカー(調理器具)

これらのジャンルに詳しい方にとっては、有利に販売を進められる可能性があります。

【11位】食品:日本のお菓子、インスタント食品、調味料(※規制・期限に要注意)。

日本ならではの食品は、海外の日本食ファンや日本文化に関心のある層から一定の需要があります。

特に人気があるのは、以下のような手軽に楽しめる加工食品や菓子類です。

  • スナック菓子、チョコレート(地域限定・期間限定フレーバー)
  • カップ麺、インスタントラーメン
  • レトルト食品(カレーなど)
  • 日本独自の調味料、ふりかけ等

しかし、食品の輸出入は非常に注意が必要です。国によって輸入規制が厳しく定められており、肉エキス含有製品などが禁止されている場合があります。

また、賞味期限の管理も不可欠です。出品前には、輸出入の可否や関連法規を十分にリサーチすることが絶対に必要であり、安易な取り扱いは避けるべきでしょう。

【12位】ファッション:ヴィンテージ古着、日本のデザイナーズブランド、スニーカー。

日本のファッションアイテムも、海外のバイヤーから注目されています。

特に以下のようなカテゴリーが人気です。

  • ヴィンテージ古着(特に日本のデニム、ミリタリーウェアなど)
  • 日本のデザイナーズブランド(コム・デ・ギャルソン、ヨウジヤマモトなどの中古品)
  • 人気ブランドのスニーカー(オニツカタイガーや日本企画の限定モデルなど)

日本の古着は状態が良いものが多く、また、独特のデザインを持つブランドも多いため、ファッション感度の高い層にアピールします。

ただし、衣類は国によってサイズ表記が異なるため、正確な寸法を記載することがトラブル防止のために重要です。

【13位】家電製品:小型美容家電、オーディオ機器、カメラ周辺機器など。

全てではありませんが、日本製の家電製品の一部は海外でも人気があります。

特に、比較的小型で送料を抑えやすいものが狙い目です。

  • 美容家電(フェイススチーマー、美顔器、ヘアドライヤーなど)
  • オーディオ機器(高品質なヘッドフォン、イヤフォン、ポータブルプレイヤーなど)
  • カメラ周辺機器(充電器、バッテリー、マウントアダプターなど)

日本独自の高機能な製品やデザイン性の高いものが評価される傾向にあります。ただし、電圧やプラグの形状が海外と異なる場合が多いため、商品説明で対応電圧などを明記することが必須です。

特に日本のAC100V専用機器を出品する際は、多くの国で使用するために変圧器が必要であることを明記しましょう。

これを怠ると、商品到着後に「商品が説明と異なる(SNAD - Significantly Not As Described)」としてクレームの対象となる可能性があるため注意が必要です。

【14位】アンティーク・骨董品:陶磁器、漆器、浮世絵など日本の美と歴史。

我が国独特の歴史や文化を感じさせるアンティーク品や骨董品は、海外のコレクターや日本愛好家にとって非常に魅力的です。高額な取引となる可能性も秘めています。

  • 陶磁器(有田焼、九谷焼、伊万里焼など)
  • 漆器(お椀、重箱、装飾品など)
  • 浮世絵、掛軸、屏風
  • 茶道具
  • 武具(模造刀、甲冑など ※輸出規制に注意)

これらは一点物も多く、希少価値が高いのが特徴です。ただし、非常にデリケートなものが多いため、輸送中の破損リスクを最小限に抑えるための厳重な梱包が不可欠となります。

専門知識があれば、より有利に販売を進められるでしょう。

【15位】キッチン用品:包丁、和食器、調理器具など機能美が海外で評価。

機能性を追求した日本のキッチン用品は、海外にはあまり見られないユニークなものも多く、実用性や品質の高さで海外でも高く評価されています。

  • 包丁(海外の料理人にも人気が高い)
  • 和食器(デザイン性の高い皿、茶碗、急須など)
  • 調理器具(機能的なピーラー、おろし金、弁当箱など)

特に日本の包丁は切れ味と耐久性で有名です。また、和食器は日本的な美意識が反映されており、食卓を彩るアイテムとしてだけでなく、インテリアとして購入されることもあります。比較的地味なジャンルに見えますが、根強い需要がある分野です。

【16位】文房具・オフィス用品:高機能・高品質な日本の文具は海外ファン多し。

品質の高さ機能性デザイン性において世界的に評価が高い日本の文房具も、海外にも多くのファンが存在するジャンルの1つです。

ハローキティなどのキャラものの文房具が人気があり、よく売れるものとして知られています。

  • 筆記具(パイロット、ゼブラ、三菱鉛筆などの万年筆、ボールペン、シャープペンシル)
  • ノート、手帳
  • マスキングテープ(和紙テープ)
  • シール、付箋
  • 定規、カッターなどの事務用品

単価は低いものが多いですが、種類が豊富でデザインも多様なため、セット販売などで利益を出すことも考えられます。

小さく軽いため送料が安く、破損リスクも低いことから、eBay輸出の初心者でも非常に扱いやすいジャンルです。

【17位】本・雑誌:写真集、アートブック、専門誌、日本の漫画など。

日本の書籍や雑誌類も、特定の層には需要があります。特に、言語の壁を超えて楽しめる、ビジュアル要素の強いものが人気です。

  • 写真集(アイドル、風景、アート系など)
  • アートブック、画集(アニメーター、イラストレーター、デザイナー等)
  • ファッション雑誌(日本のストリートファッションなど)
  • 専門誌(車、バイク、ホビー関連など)
  • 漫画(日本語学習者や原作ファン向け)

絶版になったものや、付録付きの雑誌などは、希少価値から高値で取引されることもあります。重量によっては送料がかさむ場合があるので注意が必要です。

【18位】化粧品・日用品:高品質スキンケア、コスメ、アイデア雑貨 (リピートも期待)。

日本の化粧品、特にスキンケア製品は、その品質の高さや肌への優しさから、アジア圏を中心に海外でも人気があります。

資生堂、カネボウ、コーセーといった大手メーカーの製品は信頼性も高いです。

  • スキンケア製品(化粧水、乳液、美容液、日焼け止め等)
  • メイクアップ用品(ファンデーション、アイシャドウ等)
  • ヘアケア製品
  • ユニークなアイデア日用雑貨

化粧品は消耗品であるため、気に入ってもらえればリピート購入に繋がりやすいのがメリットです。ただし、液体やアルコールを含む製品は国や配送方法によって発送に制限があるため、事前の確認が必須です。使用済みの化粧品は出品できません。

【19位】100均グッズ(ダイソーなど):キャラクター物や便利グッズが意外な人気に。

「100円ショップ」の商品は、安価ながらも日本らしいデザインアイデアが詰まっており、海外のバイヤーにとっては新鮮で魅力的に映ることがあります。

ダイソーなどの大手100円ショップで手に入るアイテムも、eBayでは売れる可能性があります。

  • キャラクターグッズ(サンリオ、アニメコラボ等)
  • 和風デザインの小物(扇子、手ぬぐい、ポチ袋など)
  • 便利グッズ、アイデアキッチン用品
  • 文房具類(デザイン性の高いもの)

一つ一つの利益は小さいですが、まとめ売りをしたり、他の商品と同梱したりすることで送料効率を上げることができます。仕入れが容易で低リスクなため、初心者が評価を稼いだり、eBay販売に慣れたりするのにも適しています。

【20位】その他マニアック商品:販促品、空き箱、古いカタログなども売れる可能性あり。

ランキングの最後は、少し意外に思われるかもしれないマニアックな商品です。これらは特定のコレクターにとっては価値のあるアイテムとなり得ます。

  • ゲーム機や高級品の空き箱、付属品
  • 企業の販促品、ノベルティグッズ(非売品)
  • 古い商品のカタログ、パンフレット、雑誌の切り抜き
  • 映画のチラシ、古い電車の切符
  • 特定のブランドのショッピングバッグ(紙袋)

「こんなものが売れるの?」と思うようなものでも、世界にはそれを探している人がいる可能性があります。

自宅に眠っている不用品が、思わぬ利益を生むかもしれません。ダメ元で出品してみる価値はあると言えるでしょう。

eBayで売れるものに共通する5つの特徴

助手
助手
なるほど、色々なジャンルがあるんですね。でも、売れやすい商品には何か共通点があるんでしょうか?
うむ。漠然と探すより、売れるものの「特徴」を知っておくと効率的じゃぞ。5つのポイントを解説しよう。
博士
博士


これまで紹介した人気ジャンル以外にも、ebayで売れるものにはいくつかの共通した特徴が見られます。

これらを意識することで、商品リサーチの精度を高め、利益に繋がりやすい商品を見つけやすくなるでしょう。

特徴1:希少性が高い(日本限定、海外入手困難、ヴィンテージなど)

まず挙げられるのが「希少性の高さ」です。

日本国内では比較的手に入りやすいものでも、海外のバイヤーにとっては入手が難しい、あるいは現地では非常に高価である場合があります。

  • 日本国内限定で販売された商品(アニメグッズ、コラボ商品など)
  • すでに生産終了・廃盤となった商品
  • 年代物のヴィンテージ品

これらの商品は、その希少価値からebayで高値で取引される可能性が高くなります。海外での需要と供給のギャップを狙うのがポイントです。

特徴2:特定のファン・マニア・コレクター向け

特定の趣味や分野に熱中しているファンマニアコレクターに向けた商品も、ebayでは売れやすい特徴があります。

彼らは自身のコレクションを完成させるため、あるいは特定のアイテムを入手するためなら、高額を支払うことも厭わない傾向があります。

  • 特定のアニメ・漫画・ゲームの関連アイテム
  • カメラ、オーディオ、時計などの専門的な機材やアクセサリー
  • 特定のアーティストやブランドのグッズ

ニッチな市場ではありますが、ターゲットを絞ることで、価格競争に巻き込まれにくく、安定した利益を得やすいと言えるでしょう。

特徴3:小さく軽い(国際送料を抑えやすい)

実務的な観点として、商品の「サイズ」と「重量」も重要な要素です。

eBayでの販売は海外への発送が基本となるため、国際送料が利益を大きく左右します。

  • トレーディングカード
  • アクセサリー、小物類
  • 文房具
  • 薄手の衣類

上記のような小さくて軽い商品は、送料を安く抑えることができます。

これは販売者側の利益率を高めるだけでなく、購入者側にとっても送料負担が減るため、購入のハードルを下げる効果があります。特に初心者は、まずこのタイプの商品から試してみるのも良い方法です。

特徴4:関連商品や消耗品(リピート購入に繋がりやすい)

ある商品本体だけでなく、それに関連する商品や、定期的に必要となる消耗品も狙い目です。

一度本体を購入した顧客は、その後も関連アイテムを探す可能性が高いからです。

  • カメラのバッテリーやレンズフィルター
  • 特定のゲーム機のコントローラーやメモリーカード
  • プリンターのインク(※発送制限に注意)
  • 定期的に交換が必要な部品

これらの商品はリピート購入に繋がりやすく、一度顧客を獲得できれば継続的な売上が期待できます。本体と合わせて提案するなどの工夫も有効でしょう。

特徴5:トレンド性がある(SNSやメディアで話題、季節需要など)

最後に、一時的に需要が急増する「トレンド性の高い商品」も売れるものの特徴です。

日本独自のトレンドではなく、世界規模で流行しているものを抑えておくのが重要です。

  • SNSやインフルエンサーによって話題になった商品
  • 映画やドラマ、アニメの公開に合わせて需要が高まる関連グッズ
  • クリスマスやハロウィンなどの季節イベントに関連する商品

これらのトレンドは常に変化するため、情報収集のアンテナを高く張り、タイミングを逃さず出品することが重要になります。

ただし、ブームが去るのも早いため、仕入れすぎには注意が必要です。

ebayで売れるもの・ 売れてる商品を見つけ方|4つのリサーチ方法

助手
助手
売れるものの特徴は分かりました!でも、具体的にどうやってそういう商品を見つければいいんですか?上手な見つけ方ってありますか?
よし、次は実践的なリサーチ方法じゃな。闇雲に探しても効率が悪い。重要な4つの方法を教えよう。
博士
博士


ebayで売れるものの特徴がわかったら、次はいよいよ具体的な商品リサーチです。

効率的に利益の出る商品を見つけるための、基本的かつ重要なリサーチ方法を4つ紹介します。

リサーチ方法1:「販売済み(Sold Items)」で実際に売れた実績を確認する

eBayリサーチの基本中の基本は、「実際に何が売れたのか」という過去の販売実績を確認することです。

eBayの検索結果ページには、「販売済みアイテム(Sold Items / Sold Listings)」というフィルター機能があります。

これを有効にすると、過去(通常は直近90日間)にそのキーワードで実際に売れた商品とその販売価格、販売日時などが一覧で表示されます。

現在出品されている価格(希望価格)ではなく、実際に取引が成立した価格を見ることで、その商品のリアルな市場価値や需要の有無を判断できます。

どれくらいの頻度で売れているかも重要な指標です。この「売れた実績」の確認を抜きにして、ebayで継続的に売れるものを見つけるのは難しいでしょう。

リサーチ方法2:キーワードと検索フィルターで「売れてる商品」を絞り込む

膨大な商品の中から効率的に売れるものを探すためには、適切なキーワード選定検索フィルターの活用が不可欠です。

漠然としたキーワードではなく、より具体的なキーワードを組み合わせて検索します。

  • 商品名、ブランド名、型番
  • "Japan"(日本限定品を探す場合)
  • "Limited Edition"(限定品)
  • "New", "Used"(状態)
  • "Figure", "Plush", "Card"(商品タイプ)

ワールドワイドのECサイトであるebayでは、売れるものを探すためにこれらの英単語を活用していく必要があるでしょう。活用できる英単語はこの限りではありませんので、売りたいジャンルに頻出する英単語があれば、その都度意味を調べておくのがオススメです。

さらにカテゴリー、価格帯、商品の状態、出品者の所在地などのフィルターを適切に使うことで、調査したい範囲を絞り込み、効率的にリサーチを進めることができます。

「売れてる商品」はこの絞り込み作業の先に見つかることが多いです。

リサーチ方法3:売れている競合セラーの出品戦略を分析する

自分が参入したいジャンルや、扱いたい商品カテゴリーで既に成功しているセラーを見つけ、そのセラーの出品内容を分析することも非常に有効なリサーチ方法です。

どのような商品を扱っているかはもちろん、以下の点などを参考にしましょう。

  • 商品タイトルの付け方(どんなキーワードを使っているか)
  • 商品写真の撮り方、枚数
  • 商品説明の書き方、情報の詳しさ
  • 価格設定
  • 送料設定
  • 出品形式(オークションか固定価格か)

成功しているセラーの「販売済み(Sold Items)」を見ることで、そのセラーが実際にどのような商品をどれくらいの価格で売っているのかも把握できます。

良い点は積極的に参考にし、自分の出品に取り入れていくことが成功への近道です。

リサーチ方法4:ツールを活用して効率化する(terapeak等)

より深く、効率的に市場分析や商品リサーチを行いたい場合は、専用のリサーチツールを活用することも有効です。

eBay自身も「Terapeak Product Research」という強力なリサーチツールを提供しています。以前はeBayストア購読者限定の機能でしたが、2024年3月からは全てのセラーが無料で利用できるようになりました。

出典:ebay 公式

Terapeakを使えば、過去の販売データ(最大3年間)を基に、特定の商品の平均販売価格、売れた数量、売却率、価格推移などを詳細に分析できます。

また、どのキーワードがよく検索されているか、どのカテゴリーが伸びているかといった市場トレンドの把握にも役立ちます。

他にも様々な外部リサーチツールが存在しますが、まずはeBay公式であり、多くの場合無料で利用できるTerapeakを徹底的に使いこなすことを目指しましょう。

ツールをうまく活用することで、リサーチにかかる時間を大幅に短縮し、よりデータに基づいた売れるものの選定が可能になります。

eBayで売れるものを販売する始め方と高く売るコツ

助手
助手
いよいよ販売となると、何から手をつければ良いでしょうか?
初心者でも手順を踏めば大丈夫じゃ。基本的な流れと、少しでも高く売るためのコツを解説しよう。
博士
博士


売れるものが見つかったら、次はいよいよeBayでの販売ステップです。

ここでは初心者が押さえるべき基本の流れと、売上アップに繋げるための出品・価格設定のコツ、仕入れ先のヒントを簡潔に紹介します。

アカウント登録から出品、発送までの簡単な流れ

eBay販売の基本的な流れはシンプルです。

  1. 準備: eBayアカウント登録、Payoneerアカウント連携(支払い受取用)。
  2. 出品: 商品ページを作成し出品します。
  3. 販売後の対応: 支払い確認、丁寧に梱包して追跡可能な方法で発送します。購入者への連絡も必要に応じて行います。
  4. 評価: 取引完了後に相互評価。良い評価が信頼に繋がります。

まずはこの4ステップを覚えましょう。

売上アップに繋がる出品ページの作り方

魅力的な出品ページは、商品が検索されやすくなり、結果的に売上向上に繋がります。

以下の3つの要素に注力しましょう。

①.タイトル: 具体的なキーワードで検索に強く

タイトルはバイヤーが商品を検索する際の重要な手がかりです。

商品名、ブランド、型番、サイズ、色、状態など、検索されそうなキーワードを具体的に、かつ80文字以内で含めましょう。

特に重要なキーワードはタイトルの前半に入れることで、より検索結果に表示されやすくなります。

②.写真: 信頼を生むクリアな多角画像

オンラインでは写真が商品の顔です。

明るい場所で、商品の状態が正確に伝わるよう、様々な角度から鮮明な写真を複数枚(最低5-6枚、できれば10枚以上)撮影しましょう。

傷や汚れがある場合はそれを隠さずに示すことが、購入者の信頼を得て後のトラブルを防ぐ鍵となります。

③.説明文: 正確・正直・詳細に、分かりやすく

商品の仕様、サイズ、機能、そして最も重要な「状態」を正確かつ正直に記載します。

新品か中古かはもちろん、中古の場合は傷、汚れ、欠品などを具体的に説明しましょう。付属品の有無も明記します。箇条書きなどを活用して情報を整理し、購入者が疑問に思う点を先回りして解消するような、丁寧な説明文を心がけることが重要です。

損しない価格設定と購入されやすい送料設定の基本

利益確保と販売機会に直結する価格・送料設定の要点です。

価格設定の基本

利益を出すためには、販売価格が「商品の仕入れ値」「eBayの手数料」「送料」「確保したい利益」の合計額を上回るように設定する必要があります。

まずは「販売済み(Sold Items)」で同じ商品や類似品の相場をしっかり確認しましょう。その相場を参考に、全てのコストを考慮した上で、最終的な販売価格を決定します。

初心者の方には、価格が明確で交渉の手間がない「固定価格(Buy It Now)」での出品が分かりやすいでしょう。

送料設定の基本

送料は購入者の負担も考慮し、追跡可能な方法を選びましょう。

eBayの国際取引において、日本から商品を発送する場合、購入者が送料を負担する「送料別」で設定するのが一般的です。

「送料込み(Free Shipping)」を選択することも可能ですが、その際は送料分を商品価格へ慎重に上乗せすることを忘れないようにしましょう。

仕入れ先のヒント

継続的に販売するには仕入れが必要です。以下のような場所が考えられます。

  • リサイクルショップ・中古専門店: 中古のブランド品、カメラ、ホビー用品など、eBayで人気のUSED品が見つかりやすい。実物を確認できるメリットがあります。
  • 小売店(新品): 日本限定品やセール品、国内でしか手に入らない日用品・文具などを仕入れることができます。
  • 自宅の不用品: 最初はリスクゼロの不用品販売から始めるのが最もおすすめです。

これらを参考に、扱う商品ジャンルに合わせて仕入れ先を検討してみてください。

eBayで売れるものを扱う際に!知っておくべき6つの注意点

eBay輸出を成功させるためには、注意点やリスクの理解と対策が不可欠です。ここでは特に重要な6つの注意点を解説します。

  • やっぱりebayって儲からない・・・
  • 難しいからもうやめた!

とならないためにも、しっかり確認しましょう。

注意1:出品禁止・制限されている商品に注意

最も重要なのは「出品禁止・制限品」を扱わないことです。

アカウント停止に繋がるため、出品前には必ずeBayのポリシー、日本の輸出法、相手国の輸入法の3点を確認してください。特に注意が必要な例としては、以下のようなものがあります。

  • 偽ブランド品、海賊版などの知的財産権侵害品
  • 武器、危険物、特定の動植物(ワシントン条約関連)
  • 国によって規制が異なる食品、化粧品、医薬品
  • その他、eBayが定める禁止品目

これらのルールは非常に複雑で、変更されることもあります。常に最新情報の確認が必要です。

注意2:国際配送トラブルを防ぐ梱包に注意

海外配送は国内配送よりも丁寧さが求められ、適切な梱包は破損クレーム防止と高評価に不可欠です。

以下の基本を確実に実施しましょう。

  • 丈夫な箱の選択
  • 十分な緩衝材の使用
  • 箱内での商品固定
  • 水濡れ防止対策
  • 壊れ物注意表示(必要な場合)

特に壊れやすいアンティーク品などは、二重梱包にするなど、より厳重な対応を心がけることが大切です。

注意3:手数料・関税の計算と利益確保に注意

eBayでの販売には、国内取引より高めになる傾向がある各種手数料がかかります。

利益を確保するためには、これらのコストを正確に把握することが不可欠です。

落札手数料 (Final Value Fee)

商品が売れた際に、商品価格と送料の合計額に対してかかるeBayの主要な手数料です。

標準的なFinal Value Feeは、カテゴリー毎におおむね12.9%〜15% です。これに加えて、取引1件あたりに固定の手数料(例えば、$10.00以下の注文で$0.30、$10.00を超える注文で$0.40など、注文額によって変動する場合あり) がかかります。

料率や固定手数料はカテゴリーやストアの契約状況によって異なるため、出品前に必ず最新の情報をeBay公式サイトで確認しましょう。

国際決済手数料など

上記に加え、Payoneerなど海外からの支払いを受け取るための決済サービス手数料(通常1~2%程度)や、為替関連の手数料も考慮に入れる必要があります。

出品手数料

毎月の無料出品枠を超えて出品する場合1出品あたりに追加の手数料がかかります。

無料枠や手数料はアカウントの種類によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。

関税・輸入消費税

これらは基本的に商品を受け取る購入者が、輸入国の税関に支払う税金です。

国や商品によって異なり、販売者が事前に正確な額を知ることはできません。

注意4:為替変動による利益損失リスクに注意

売上を日本円で受け取る際の為替レート変動により、手取り額が変わるリスクがあります。

例えば、100ドルで販売し、売上確定時のレートが1ドル150円なら売上は15,000円相当です。しかし、実際に円を受け取る際に1ドル140円の円高になっていると、受取額は14,000円となり、為替だけで1,000円利益が減ってしまいます。

価格にある程度余裕を持たせる、円安のタイミングで換金するなどの対策がありますが、リスクがあることは認識しておきましょう。

注意5:アカウントの出品制限(リミット)に注意

新規セラーは、1ヶ月に出品できる「個数」と「総額」に制限(リミット)があります。これはeBayによる安全対策です。

このリミットは、販売実績を重ねることで徐々に引き上げられるのが一般的です。良好な取引実績を積み重ねていれば、通常1ヶ月から3ヶ月程度で最初の自動リミットアップが見られることが多いですが、具体的な期間や基準は公開されておらず、個々の活動状況によります。

最初はリミット内で着実に良い評価を積むことが重要です。詳細はeBayの公式サイトなどで確認できます。

注意6:時間・手間などのデメリットと対策に注意

eBay輸出には、相応の時間と手間がかかることを理解しておく必要があります。

商品リサーチ、仕入れ、出品ページの作成、丁寧な顧客対応(時には英語も必要)、梱包・発送作業など、やるべきことは多いです。これらを継続的に行う努力が求められます。

また、人気ジャンルでは世界中のセラーとの競争もあります。価格だけでなく、サービスの質で差別化を図る必要があります。

英語でのコミュニケーションも必要となる場面がありますが、近年は翻訳ツールの精度も向上しているため、過度に恐れる必要はありません。

これらの点を理解し、十分な情報収集無理のない計画、そしてビジネスとして継続する意志が、失敗を避け成功に繋がる道です。

ebayで売れるものに関するQ&A

ここでは、eBay輸出で売れるものに関して、初心者の方が疑問に思いやすい点についてQ&A形式で回答します。

Q: 中古品でも本当に売れますか?状態が悪くても大丈夫?

A: はい、よく売れます。正直な状態説明が鍵です。

eBayでは中古品の需要は非常に高いです。特に日本製品は中古でも質が良いと人気ですが、状態(傷、汚れ等)は写真と説明で正確に伝えることが最も重要です。状態が悪くても希少品なら売れる可能性はあります。

Q: 初心者が最初に売るのにおすすめの商品は?

A: 自宅の不用品や、軽くて安価な商品です。

まずは仕入れ不要な自宅の不用品から始め、eBayの取引に慣れましょう。その後は、送料が安く扱いやすい文房具やトレーディングカード、100均グッズなど、低リスクの商品で経験と評価を積むのがおすすめです。

Q: 英語が苦手でもeBay輸出はできますか?

A: はい、翻訳ツールを活用すれば可能です。

商品説明や購入者との連絡には翻訳ツール(DeepL、Google翻訳など)が役立ちます。

定型文を使うのも有効です。英語力は必須ではなく、ツールを使いこなし誠実に対応することが大切です。多くのセラーが実践しています。

Q: 出品する際の注意点は?

A: 出品禁止物とルール違反に注意が必要です。

eBayのポリシー、日本の輸出法、相手国の輸入法を必ず確認し、禁止・制限品(偽物、危険物、特定の食品・化粧品等)は絶対に出品しないでください。

知的財産権の侵害にも注意が必要です。ルール違反はアカウント停止に繋がります。

Q: 出品は本当に無料から始められますか?

A: はい、多くの場合無料出品枠があります。

eBayでは通常、毎月一定数(アカウントの種類等で異なるが、例えば250品までなど)の無料出品枠が用意されています。その範囲内であれば出品手数料はかかりません。

ただし、売れた時の落札手数料等は別途必要です。

まとめ:eBayで売れるものを見つけて2025年の成功へ

助手
助手
博士、ありがとうございます!売れるものの探し方や注意点、よく分かりました。これなら私でも挑戦できそうです!
む、その意気じゃ。リサーチを怠らず、焦らず経験を積めば道は開ける。健闘を祈るぞ。
博士
博士


eBay輸出は、日本の商品を世界中の人々に届けられる大きなチャンスを秘めた市場です。

この記事で紹介した、2025年最新版のebayで売れるものランキングTOP20や、効果的なリサーチ方法、そして必ず知っておくべき注意点を参考に、ぜひあなたも海外販売への第一歩を踏み出してみてください。

継続的な情報収集と実践が、成功への鍵となるでしょう。

【2025年最新】稼げる物販手法はコレ!

助手
助手
さっそく物販にトライしたいんですが、どんなやり方でやればいいのかわからなくて…
そう言うと思っておすすめの手法と無料講座を用意しておいたじょ。
博士
博士
助手
助手
博士、サイコーです!

メーカー仕入れ

博士
博士
メーカーから直接商品を仕入れて、ECサイトで販売する手法じゃ。
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
即金性 ★★☆☆☆
ビジネス継続性 ★★★★★
仕入れに必要な資金目安 50万円~
目指せる利益額 100万円以上
助手
助手
利益商品を半永久に仕入れ続けられるメーカー仕入れ。
物流の最上流から仕入れることができるので、一般顧客が買えない金額や数量で商品の仕入れが可能になります!

せどり・転売で物販に慣れてきて、物販を副業レベルでなく事業化させたい方におすすめです!

メーカー仕入れの全体像や利益を出すまでの流れが体系的に学べます

博士
博士
メーカー仕入れは物販の最上流じゃ。メーカーと独占的に契約ができれば他のセラーに邪魔されることなく利益商品を販売していくことができるんじゃ。ただある程度仕入れ資金も必要じゃぞ。

コメント

この記事へのコメントはありません。