物販全般

Keepaを使いこなそう!バリエーション商品の仕入れ判断を徹底解説

助手
助手
ECセラーLABOでしか読めない「トップECセラーの限定コラム」。
今日はリピートせどりのプロ、ちゃんやまさんに来ていただきました!

よろしくお願いします。

【ちゃんやまってこんな人】

・情報発信チームNEXT副代表
・2000年頃から自営業として活動し23年
・法人6期目

助手
助手
自営業23年とは大ベテランですね!

自営業の酸いも甘いも知り尽くしています(笑)

助手
助手
ちゃんやまさんには、バリエーション仕入れのいろはを教えていただきます!

PRおすすめ無料講座

あなたにオススメな講座じゃ!
今なら無料じゃぞ!
博士
博士

物販との出会い

助手
助手
まずは、ちゃんやまさんについて深堀りしたいです!

いいですよ!

物販の道を歩み始めたきっかけ

助手
助手
物販を始める前はどんな生活をされていたんですか?

大学を中退した後、10年間ほどアルバイトをしながら自営業としてホームページやブログを運営し、広告収入を得ていました。

そして11年目、父親が入院したことを機に、アルバイトを辞めて完全に自営業に専念することにしました。それが物販への道を歩み始める最初の一歩でした。

博士
博士
なるほど、それは大きな決断じゃったな。

助手
助手
物販を始める直接的なきっかけは何だったんですか?

自営業として得ていた広告収入が段々と減少してきたことから、生計を立てるための新たな手段を模索していました。そのときに物販に注目したんです。

物販の世界への飛び込み

助手
助手
物販で初めて結果が出始めた頃、何か特別な出来事はありましたか?

私が物販で成功を収め始めたのは、中古品や新品を問わず、オールジャンルで教えてくれるせどりスクールに入塾したときでした。

そのスクールでは、商品の見極め方や仕入れのポイントなど、物販で成功するための知識や技術を学ぶことができました。その経験が、後の物販での活動に大きな影響を与えたと言えるでしょう。

博士
博士
そうか、それは大きなターニングポイントになったんじゃのう。

助手
助手
物販をしていて良かったと思うことはありますか?

物販を始めたことで、物の価値が直感的にわかるようになりました。

そのことが、物販というビジネスの魅力だと感じています。もし物販を始めていなかったら、今のような素晴らしい仲間と出会う機会もなく、全く異なる人生を歩んでいたと思います。

一方で、私の年齢や経歴を考えると、正規の就職は難しかったでしょう。だから、アルバイトをしながら、何かしらネット関連の仕事を探し続けていたと思います。

これからの人生設計と物販の可能性

助手
助手
これからの人生で達成したいこと、目指すところは何ですか?

10年後には還暦を迎えるわけで、その生活をどう楽しむか、その準備を始めています。

老後も夫婦で楽しく過ごすための計画を立てるのが楽しいですね。そして、コロナも落ち着いてきた今、年に数回は旅行に行きたいと考えています。

博士
博士
そうか、楽しみながら人生を送ることが一番じゃな。その心構えは大切じゃよ!

はい、それを忘れずに、これからも物販や情報発信の活動を続けていきたいと思います。

バリエーション商品販売でライバルに差をつけよう

助手
助手
バリエーション商品ってよくわかっていなくて。詳しく教えていただけますか?

バリエーション商品とは、Amazonのカタログ上で、商品ごとに色違いや味違い、サイズ違いを購入者が選択できるようにされている状態のものを指すんです。

元々は商品の色違い別、サイズ違い別にカタログがバラバラに存在していたのですが、それでは購入者にとって不便なため、2020年に入ってから同じ商品で色やサイズを選択できるようにAmazonがカタログをまとめたんです。

助手
助手
でも、全てのバリエーションでランキングがまとめられてしまうと、どのバリエーションが売れているのかが分かりにくくなるんですね。

そうなんです。特にせどり物販をやっている人にとっては、それがデメリットとなる場合があります。

バリエーション商品が豊富なカテゴリー

博士
博士
バリエーション商品が多いカテゴリーとはどのようなものじゃ?

バリエーションはほとんどのカテゴリに存在しますが、特にファッション、シューズ、スポーツ、アウトドア(釣り具が特に多い)、文具、工具、キッチン、インテリア、食品などに多く存在しますね。

助手
助手
バリエーション商品を販売することには何か特別なメリットがあるんですか?

販売者にとっての魅力は、一つのページで異なる色、味、サイズを販売できることと、ランキングが一番売れている色、味、サイズに合わせられるため、売れてないものも目立たせることができるという点ですね。

バリエーション商品の仕入れ判断の方法

博士
博士
バリエーションが組まれた商品の仕入れ判断について教えてくれるのじゃな?

バリエーション商品の仕入れ判断は少し複雑ですが、理解すれば仕入れの幅が広がり、ライバルの少ない市場で販売することが可能になります。

特に釣り具や工具、文具、ファッションなど複雑に入り組んだバリエーションほど人は避けますので、そこを細かく丁寧にリサーチすることでライバルの少ない利益商品を扱うことが可能になるんです。

助手
助手
そのリサーチには何か特別なツールや方法が必要なんですか?

実は、Googlechromeの拡張機能であるkeepaの有料版を導入すると、バリエーションが組まれた商品の仕入れ判断が容易になります。

このツールを導入していない人は、事前に導入をお願いします。導入後は、バリエーションが組まれた商品ページが出てきたら、keepaのDataタブを開いて、Offersをクリックすると、そのバリエーション商品を扱っているセラーごとの売行きを確認することができます。

仕入れ判断の詳細 - 在庫数

博士
博士
具体的にどのようにリサーチを進めれば良いのか教えてくれるかのう?

まず見る必要がある項目は、在庫とsold、Sold 30 days、Stock Historyの4つです。

Sold 30 daysでは直近30日でどのくらい売れているのかをセラーごとにチェックします。具体的な数字が表示されていれば、「売れている」と判断することができます。

次に、Stock Historyを見て、グラフが動いていることを確認します。

グラフが下がっていれば在庫が減っており、上がっていれば補充されていますので、それはその商品が売れている証拠です。ただし、自己発送のセラーの場合は注意が必要です。

自己発送で販売しているセラーは他の販売ルートでも商品を扱っているため、必ずしもAmazonだけの在庫の変化とは言えません。

このような情報を総合的に判断して、仕入れる商品を決めるわけです。

助手
助手
それならバリエーションごとの売れ行きを細かくチェックすることで、より正確な仕入れ判断ができそうですね!

その通りです。あくまでkeepaによるデータ上の数字になりますが、セラーごとの在庫の増減から数値を取ってくるというのはとても面白いと思います。

仕入れ判断の詳細 - FBAとマケプレプライム

なお、Amazon PrimeにはFBA(Fulfillment by Amazon)とマケプレプレイム(マーケットプレイスのPrime)の2つの種類があります。

これを見分けるには、keepaのStock Historyの右側にあるプライムとFBAの項目のチェック状況を見てください。

両方にチェックが入っている場合はFBAの取り扱いということになりますね。

仕入れ判断の詳細 - 他のバリエーション

助手
助手
他のバリエーションの売れ行き状況はどう調べればいいんですか?

見たいバリエーションを選択した後、ページを再読み込み(リロード)してからkeepaのDataタブからOffersを開くと、バリエーションごとのデータを見ることができます。

これにより、どのバリエーションがどのくらい売れているのか、または全く売れていないのかを確認することができます。

これまでのバリエーションタブで一番評価のついているものを確認するといった曖昧な仕入れ判断から、更に一歩踏み込むことができます。

仕入れ判断の詳細 - データ取得不能

ただし、Sold 30 daysの部分が?になっているセラーがいることには注意が必要ですね。

これはkeepaが何らかの理由でデータが取れない状態を示しています。具体的な原因は全ては分からないのですが、販売個数を限定している場合には?が表示されることがあります。

その場合でも、グラフに動きがあるかどうかを確認しましょう。動きがない、つまり横棒一線のような状態の場合は、その商品は売れていないと判断できます。

仕入れ判断の詳細 - Offersタブのその他の情報

助手
助手
Offersタブには他にどんな情報があるんだ?

Offersタブには、セラーごとの評価(いい評価の割合)、レビュー数(評価数)、keepaがデータを確認した最終時間、セラーが商品を販売し始めた時期などの情報が含まれています。

特に、「初登場」のデータは面白いですね。これはそのセラーがいつからその商品を販売しているかを示しています。つまり、長く売っているほどその商品はそのセラーにとっての定番商品であるということが分かります。これも仕入れ判断の参考になります。

仕入れ判断の詳細 - フィルタリングと履歴

助手
助手
セラーの数が多くて一覧が見にくい場合があって…。何か解決策はありますか?

その場合は、左上にあるShippingの項目で、チェックボックスにチェックを入れることで、Primeだけに絞り込むことができます。

また、右上のAdditional optionsのInclude historical offersにチェックを入れると、現在だけでなく過去にバリエーション商品を扱っていたセラーも見ることができます。

この情報から派生して、特定のセラーのリサーチに繋げていくことも可能です。

まとめ

たくさん説明をしたので、流れをまとめますね。

バリエーション商品の仕入れ判断のポイントを簡単にまとめますと、

  • Sold 30 daysで具体的な数字が表示されているかを確認
  • 30日間で沢山売れている商品かどうかを見る
  • Stock Historyでセラーごとの在庫の増減を確認
  • 自己発送セラーは他販路で販売しているため、Stock Historyの在庫増減は必ずしも売れきを反映しない場合がある
  • 基本的にはPrimeが売れているかを見る
  • PrimeにはFBAとマーケプレプライムがいるので、Stock Historyの右側のチェックを確認する
  • Sold 30 daysの部分が?になっているセラーは、購入数上限を設けているか、他の理由があるが、売れてない場合も多い
  • 商品をどのくらいの期間販売しているかは、「初登場」の項目で知ることができる

以上の8つのポイントがあります。

助手
助手
なるほど!それがkeepaのDataにあるOffersの機能を利用した、バリエーションごとに売れているのかリサーチする方法というわけですね!

その通りです。この方法はあくまでkeepaによるデータ上の数字になりますが、セラーごとの在庫の増減から数値を取ってくるというのはとても面白いです。ぜひ、バリエーションごとの売れ行きを細かくチェックして、仕入れ判断の役に立ててください。

おわりに

助手
助手
ちゃんやまさん、とてもわかりやすい解説をありがとうございました!

博士
博士
読者のみんなにメッセージをくれるかのう?

もちろんです!

今日は、バリエーション商品の仕入れ判断について詳しくお話ししましたが、私が一番皆さんに伝えたいことは、「せどり」や「物販」が単なる収入源以上のものである、ということです。

私たちはたくさんのせどりのスタイル、物販のスタイルを持つことができます。新品、中古、電脳、店舗、輸入、輸出、上流仕入れ、メルカリ販売など、それぞれが独自の楽しみ方をもたらし、その一つ一つには成功している人々がいます。

私自身は電脳せどりと上流仕入れを楽しみつつ、稼ぐだけでなく、そのプロセス自体を楽しむことを重視しています。その"楽しみ"とは、自分自身や家族と過ごす時間、仲間との交流を充実させることです。

せどりを行う際、どうしてもその行為自体が楽しくなってしまい、週末でも店舗に飛んでいったり、パソコンにかじりついてせどりに没頭してしまう人がいます。しかし、特に家族がいる場合、私はそのような行動は絶対に避けるべきだと考えています。特に小さな子供がいる場合、今のこの瞬間にしか作り出せない思い出があります。それを大切にしましょう。

また、仲間との繋がりもまた重要です。私が現在、意思疎通が取れる人たちは、せどりや物販の話ができる人、情報発信の話ができる人、お金の話ができる人、ビジネスの話ができる人たちです。彼らとは、共有の趣味や興味を通じて深い絆を築き上げています。

私たちの世界では、家族との時間を大切にしながら、話の合う仲間と一緒に楽しむことができます。そして、素晴らしい仲間ができれば、素晴らしいビジネスが生まれることでしょう。

私たちの目的は様々かもしれませんが、せどりや物販を行う上で、何よりも大切なことは楽しみながら行うことです。だからこそ、副業であれ、専業であれ、目的が何であれ、まずは楽しむことを忘れないでください。

皆さんの物販生活が、楽しみながらも収益を上げることができるものであることを心から願っています。

もっと知りたい人へ

LINEでは、毎月1回、第3・第4土曜日いずれかで開催される物販ライブ配信「雷神会」のライブ予定情報を流しています。

>ちゃんやまのLINE登録はこちら

Twitterでは日々気付いたことを気ままにツイートしています。

>ちゃんやまのTwitterはこちら

ブログではリサーチに役立つ情報や、Amazonのデータの見方、規約情報などを記事にしています。

>ちゃんやまのブログはこちら

【2025年最新】稼げる物販手法はコレ!

助手
助手
さっそく物販にトライしたいんですが、どんなやり方でやればいいのかわからなくて…
そう言うと思っておすすめの手法と無料講座を用意しておいたじょ。
博士
博士
助手
助手
博士、サイコーです!

中国輸入

博士
博士
原価が安い中国から商品を仕入れて日本で売る手法じゃ。
自分の商品を持てるから資産性が高いのが特徴じゃよ。
初心者おすすめ度 ★★★★★
即金性 ★★★☆☆
ビジネス継続性 ★★★★☆
仕入れに必要な資金目安 5万円~
目指せる利益額 30万円以上
助手
助手
在宅完結OK!中国からの仕入れで利益率50%!

中国から商品を輸入し、自分でページを作って販売するので、せどりのような即金性は少ないが、小資金からスタートでき初心者にも再現性が高く仕組み化できるのが中国輸入

オリジナルブランドで自分の資産となる商品を作成できることも魅力的です。

博士
博士
最近の中国製品はクオリティも高くなってるんじゃ。やり方をしっかり学べば利益を出すことは難しくないじょ。

ちゃんやま

・情報発信チームNEXT副代表
・2000年頃から自営業として活動し23年
・法人6期目

コメント

この記事へのコメントはありません。