電脳せどり

【今すぐ解決!】メルカリで出品できない理由6選と、その解決策まとめ!

助手
助手
博士、大変です!メルカリで突然出品できなくなってしまいました…。理由もわからず、出品ボタンを押しても反応しないんです。
うむ、それは困ったのぅ。原因は一つではない。落ち着いて確認することが重要じゃ。
博士
博士


いざ商品を出品しようとしたのに、なぜか先に進めず困ってしまった経験はありませんか。

多くの人が利用するメルカリだからこそ、予期せぬトラブルに戸惑うこともあるでしょう。

特に、

  • 出品できない理由がわからない…
  • 出品ボタンを押しても先に進めない…
  • 画面が固まって出品できない…

といったトラブルは、多くの人が経験する悩みです。

この記事では、出品できなくなる主な6つの理由と解決策を解説しますので、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

PRおすすめ無料講座

あなたにオススメな講座じゃ!
今なら無料じゃぞ!
博士
博士

メルカリで出品できない6つの理由と解決策

助手
助手
出品できない理由には、そんなにたくさん種類があるんですね。
うむ。まずは代表的な6つの原因を解説しよう。ほとんどの場合、どれかに当てはまるはずじゃ。
博士
博士


メルカリで出品ができなくなる原因は、主に6つのパターンに分けられます。

ご自身の状況がどれに当てはまるか、一つずつ確認していきましょう。

出品できない理由①:出品禁止物を扱っている

メルカリが定める出品禁止物に該当している場合、出品はできません。

メルカリでは、法律や安全性などの観点から多くの出品禁止物が定められています。自分では問題ないと思っていても、意図せず規約違反となってしまうケースは少なくありません。

例えば、以下のようなものが該当します。

  • 医薬品や医療機器と見なされるもの
  • 許可なく製造した化粧品やサプリメント
  • 金券類やチケット類
  • 偽ブランド品

もし出品禁止物に該当していた場合は、その商品の出品を取りやめましょう。

無理に出品を試みると、ペナルティの対象になる可能性があります。

出品できない理由②:アカウントが利用制限中

規約違反などを理由に、アカウントの利用が一時的に制限されている可能性があります。

メルカリでは、規約に違反する行為を繰り返すと、警告や利用制限といったペナルティが課せられます。

利用制限中は、出品をはじめ、購入やコメントなど一部の機能が使えなくなります。

「お知らせ」に事務局からの通知が届いていることが多いので、まずは確認してみましょう。

利用制限中で出品できない時の解決策

利用制限には期間が定められており、基本的にはその期間が過ぎるのを待つことになります。

違反内容によって期間は異なりますが、心当たりがない、あるいは状況が改善しない場合は事務局への問い合わせも検討しましょう。

▼メルカリの利用制限については、コチラの記事もチェック!▼

メルカリの利用制限|解除の裏ワザは?原因と対処法も解説
博士、メルカリで時々見かける「利用制限中」の表示…。もし自分のアカウントが急にそうなってしまったらと思うと、正直不安です…

出品できない理由③:本人確認が完了していない

特定のカテゴリの商品や高額な商品を扱う場合、本人確認が必須となります。

マネーロンダリング防止などの観点から、メルカリでは本人確認の強化を進めています。

特に、金券やブランド品、20万円を超える商品などを出品する際は、事前に本人確認を済ませておく必要があります。マイページの「設定」から本人確認の状況は確認可能です。

本人確認の方法

アプリの指示に従って本人確認手続きを進めましょう。「アプリでかんたん本人確認」を利用すれば、比較的スムーズに完了します。

審査には時間がかかる場合があるため、出品したいタイミングより前に済ませておくのがおすすめです。

▼メルカリの本人確認については、コチラの記事をチェック!▼

メルカリの本人確認は危険?しないとどうなる?【メリット・必要性・時間・できない時の対処法まで解説】
博士、メルカリの本人確認、個人情報を出すのが少し不安です…。本当に安全なんでしょうか?あと、もし本人確認をしないとどうな…

出品できない理由④:商品説明に禁止ワードがある

商品説明文に、メルカリが不適切と定める「禁止ワード」が含まれていると出品できません。

トラブルを未然に防ぐため、メルカリでは特定の単語の使用を禁止しています。

代表的な例が、購入者の権利を一方的に制限するような表現です。 具体的には、以下のようなワードに注意が必要です。

  • ノークレーム、ノーリターン(NC、NR)
  • 必ず〇〇、絶対になどの断定的な表現
  • 医薬品と誤解させるような効果・効能の記載
  • 他サイトへ誘導する文言

出品しようとした際にエラーが表示されたら、商品説明文を見直しましょう。

該当する可能性のあるワードを削除・修正することで、出品できるようになります。

出品できない理由⑤:アプリや通信環境に不具合がある

メルカリの規約ではなく、利用しているスマホや通信環境が原因の場合もあります。

「出品ボタンが押せない」「画面が固まる」といった現象は、技術的な問題が原因であることが多いです。

具体的には、以下のような状況が考えられます。

  • Wi-Fiの電波が弱い
  • メルカリアプリのバージョンが古い
  • スマホの空き容量が不足している

通信環境の良い場所に移動する、アプリを最新版にアップデートする、スマホを再起動するといった基本的な対処法で解決することが多いといえるでしょう。

出品できない理由⑥:メルカリ側のシステム障害

自分に問題がなくとも、メルカリ側でシステム障害やメンテナンスが発生している場合があります。

大規模なアクセス集中やサーバーの不具合により、一時的にメルカリのサービス全体が利用しにくくなることがあります。

この場合、出品だけでなく、閲覧や購入など他の機能にも影響が出ることが多いです。

メルカリアプリの「お知らせ」や、公式X(旧Twitter)アカウントで障害情報が告知されていないか確認しましょう。

障害が原因の場合は復旧を待つしかありません。

メルカリで出品できない物とは

助手
助手
博士、上の理由にあった「出品できない物」について、もっと詳しく教えて下さい!
うむ。メルカリには多くの出品禁止物が定められておる。知らずに出品するとペナルティの対象にもなるから、しっかり確認するんじゃ。
博士
博士


メルカリで出品できない原因の一つが、出品禁止物に該当しているケースです。

ここでは、どのような物が出品できないのか、公式ガイドの情報を基に解説します。

メルカリの出品禁止物とは

メルカリでは、法律で禁止されているものや、利用者の安全を守る観点から多くの商品が出品禁止物に指定されています。

メルカリがルールを設けるのは、ユーザー間のトラブルを未然に防ぎ、誰もが安心して取引できる場を提供するためです。

以下に主な禁止物のカテゴリと具体例をまとめましたが、出品前には一度メルカリガイドで最新の情報を確認する習慣をつけましょう。

カテゴリー 具体例
法令違反・危険物 偽ブランド品、知的財産権を侵害するもの、医薬品、火薬類、盗品
金券・無形物・権利 商品券、ゲームアカウント、電子チケット、実体のないサービス、生き物
安全性・衛生面の問題 開封済みの食品、小分けした化粧品、使用済みの学生服、たばこ
取引の健全性を損なうもの 手元にない商品(無在庫)、中身が不明な福袋、特定の株主優待券

参考:メルカリヘルプセンター「禁止されている出品物
参考:メルカリヘルプセンター「その他、不適切と判断されるもの(禁止されている出品物)

例1:医薬品や医療機器

医薬品や、販売に国の許可が必要な医療機器はメルカリで出品できません。

これらは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」によって厳しく規制されています。

注意が必要な商品の具体例

健康器具として人気の「コラントッテ」のような磁気ネックレスも注意が必要です。

一部製品は「管理医療機器」として定められており、許可なく販売することはできません。メルカリで出品できない物とは知らずに出してしまうケースが多いため、特に気をつけたい商品といえそうです。

例2:自動車関連部品

安全に直接関わる一部の自動車部品も、メルカリでは出品が禁止されています。

専門的な知識がないと安全に取り扱えない部品や、法令で規制されている部品がこれに該当します。

注意が必要な商品の具体例

代表的な例が、自動車のハンドルである「ステアリング」です。 特にエアバッグが内蔵されたステアリングは、内部に火薬類が使用されているため危険物とみなされ、出品が禁止されています。

例3:チケットの不正転売

転売目的で入手したチケットの出品は、「チケット不正転売禁止法」という法律で固く禁じられています。

これには、定価を超える価格での転売や、記名式で本人しか利用できないチケットなどが該当します。急用で行けなくなった場合でも、出品方法には注意が必要です。

▼チケット転売については、こちらの記事もチェック!▼

チケット転売がバレる理由とは?「入場できなかった」事例や不正転売禁止法について解説
博士、よく聞くチケットの転売ですけど、あれってバレるものなんでしょうか?軽い気持ちでやると危ないんですか?うむ、良い質問…

その他の注意すべき出品禁止物

これまで挙げた以外にも、メルカリで出品できない物は多岐にわたります。

公式ガイドを基に、特に初心者が間違いやすい項目をいくつか見ていきましょう。

電子データやアカウント類

ゲームアカウントや電子クーポン、QRコードといった実体のない電子データは、受け渡しのトラブルが非常に多いため出品が禁止されています。

金券やカード類

商品券やギフト券、チャージ済みのカード類は、マネーロンダリングに利用されるリスクがあるため出品できません。

特定の株主優待券なども個別に禁止されている場合があります。

手元にない商品(無在庫販売)

注文を受けてから他サイトで購入して直送するような、手元にない商品の出品は禁止行為です。

商品の状態を確認できず、発送遅延などのトラブルに繋がります。

衛生面で注意が必要なもの

開封済みの食品や、許可なく個人で小分けした化粧品、使用済みの下着・学生服類などは、安全面・衛生面の問題から出品できません。

メルカリで出品できない|ボタンがない・固まる時の解決策

助手
助手
博士、メルカリで出品しようとしても、ボタンが押せなかったり画面が固まったりすることがあるんです…。
うむ。それは規約違反ではなく、システムや通信環境が原因かもしれんのじゃ。一つずつ確認していこう。
博士
博士


メルカリで出品できない原因には、アプリや通信環境といったシステム的な問題も考えられます。

ここでは、ボタンが反応しない、画面が固まるといったケース別の解決策を解説します。

出品ボタンが反応しない・表示されない場合

出品ボタンが反応しない、または表示されない時は、まず商品情報の入力漏れを疑いましょう。

メルカリでは、出品に必要な情報がすべて入力されていないと、出品ボタンが有効にならない仕組みです。

画面をスクロールし、赤字でエラーが表示されている項目がないか確認しましょう。

特に、

  • カテゴリー
  • 商品の状態
  • 発送までの日数

といった項目は必須でありながら、つい見落としてしまうことがあります。

解決策:全ての必須項目を正しく入力する

これらの必須項目をすべて正しく埋めることで、出品ボタンが押せるようになります。

もし全ての項目を入力しても改善しない場合は、この章の最後で紹介する「まず試したい基本的な解決策」を実行してみてください。

画面が固まる・エラーが表示される場合

出品中に画面が固まる(フリーズする)現象は、通信環境の不安定さが主な原因です。

Wi-Fiの電波が弱い場所や、スマートフォンのデータ通信が混み合っている時間帯には、アプリの動作が不安定になりがちです。

また、「不明なエラーです」といったメッセージが表示される場合は、アプリ内に一時的なデータ(キャッシュ)が溜まりすぎている可能性も考えられます。

解決策:通信環境を見直す・時間を空ける

まずは通信環境の良い場所に移動するか、Wi-Fiを一度オフにしてモバイルデータ通信に切り替えるなど、接続を見直してみましょう。

それでも改善しない場合は、少し時間を置いてから再度試すのが有効です。

AI出品がうまく機能しない場合

AI出品機能が正常に動作しない場合、撮影した写真の情報が不足している可能性があります。

AI出品は、写真に写った商品の特徴を読み取って、商品名やカテゴリーを自動で入力する便利な機能です。

しかし、写真が暗すぎたり、商品全体が写っていなかったりすると、AIがうまく情報を認識できません。

解決策:AIが認識しやすい写真を撮り直す

AI出品でメルカリに出品できないと感じたら、以下の点に注意して写真を撮り直してみてください。

  • 明るい場所で撮影する
  • 商品の全体像がはっきりと写るようにする
  • 背景はなるべくシンプルにする

鮮明な写真を用意することで、AIが正しく機能し、スムーズな出品が可能になります。

まず試したい基本的な解決策

原因が特定できないシステム系の不具合は、まず基本的な解決策を試すことで改善する場合があります。

ここまで紹介したケースに当てはまらない、あるいは試してもメルカリで出品できない状況が続く場合は、以下の方法を実行してみてください。

多くの一時的な不具合は、これらの操作で解決することが期待できます。

基本的な解決策①:アプリを再起動する

一度アプリを完全に終了させてから、もう一度立ち上げてみましょう。

バックグラウンドで動いていたアプリを閉じることで、動作が安定することがあります。

基本的な解決策②:スマートフォンを再起動する

アプリの再起動で改善しない場合は、スマートフォン本体を再起動するのが有効です。

メモリがリフレッシュされ、システム全体のエラーが解消される可能性があります。

基本的な解決策③:アプリのキャッシュを削除する

アプリ内に溜まった一時データを削除(キャッシュクリア)することで、動作が軽快になります。

メルカリアプリ内の「マイページ」→「お問い合わせ」→「キャッシュを消去する」から実行できます。

基本的な解決策④:アプリを最新版にアップデートする

使用しているメルカリアプリのバージョンが古いと、不具合の原因になることがあります。

App StoreやGoogle Playストアで、アプリが最新の状態になっているか確認しましょう。

メルカリで出品できない時に試す最終手段|問い合わせ方法

助手
助手
博士、どの原因にも当てはまらないみたいです…もう打つ手なしでしょうか?
いや、まだ諦めるのは早いぞ。最終手段として運営に直接問い合わせる方法があるんじゃ。
博士
博士


これまで紹介したどの方法を試しても、メルカリで出品できない問題が解決しない場合も考えられます。

その際は、メルカリ事務局へ直接状況を伝えて問い合わせてみましょう。

メルカリ事務局への問い合わせ方法

自力での解決が難しい場合は、アプリ内の専用フォームからメルカリ事務局へ問い合わせができます。

問い合わせは、電話やメールアドレスへ直接送る形式ではなく、アプリの「マイページ」にある「ヘルプセンター」を経由して行います。手順を正しく踏むことで、適切なサポートが受けられるでしょう。

具体的な問い合わせ手順は以下の通りです。

  1. アプリの「マイページ」を開く
  2. 「ヘルプセンター」を選択する
  3. 関連するガイド記事(例:「出品できない」など)を探して開く
  4. 記事の最下部にある「お問い合わせはこちら」のボタンをタップする
  5. 問い合わせフォームに必要事項を入力して送信する

問い合わせを行う際は、どのような状況で出品できないのかを具体的に記載することが重要です。

例えば、「特定の商品画像を選択すると必ずアプリが終了する」といった情報や、表示されるエラーメッセージの全文を伝えると、運営側も原因を特定しやすくなります。

スクリーンショットを撮影して添付すると、より正確に状況が伝わるためおすすめです。

▼メルカリ事務局への問い合わせについてはこちらの記事をチェック!▼

【2025年版】メルカリ問い合わせ完全ガイド|電話は不可。唯一の連絡手段は…
博士、メルカリでトラブルです…。急ぎで解決したいのに、どうやって問い合わせればいいのか分かりません!うむ、いざという時に…

メルカリで出品できない時によくある質問

原因別の対処法がわかっても、利用制限の期間など細かい疑問は残るかもしれません。

ここでは、メルカリで出品できない時によくある質問をQ&A形式で解説します。

Q: 出品制限はいつ解除されますか?

A: 期間は違反内容により異なります。

軽い違反であれば24時間から数日で解除されることが多いですが、違反を繰り返したり、悪質と判断されたりした場合は、より長期間、あるいは無期限の利用制限となる可能性もあります。基本的にはメルカリ事務局からの通知に記載された期間が過ぎるのを待つことになります。通知内容をよく確認し、不明な点があれば問い合わせてみましょう。

Q: 本人確認の審査にはどのくらい時間がかかりますか?

A: 通常は数時間から2日ほどです。

「マイナンバーカード読み取り方式」での申請であれば最短数分で完了することもありますが、「自撮り方式」の場合は審査に最大2日程度かかる場合があります。大型連休など、メルカリ側の審査が混み合っている時期は、さらに時間がかかることも考えられます。出品したいタイミングから逆算し、余裕を持って申請手続きを済ませておくと安心ですね。

Q: 「不明なエラー」と表示された時の最初の対処法は?

A: アプリの再起動や更新を試しましょう。

「不明なエラー」という表示は、一時的な通信不良やアプリのキャッシュが原因で発生することが多いです。まずは一度アプリを完全に終了させてから再起動するか、Wi-Fiとモバイルデータ通信を切り替えてみてください。それでも解決しない場合は、アプリが最新のバージョンにアップデートされているかを確認することも有効な手段といえるでしょう。

メルカリで出品できない悩みを解決しよう

助手
助手
博士、ありがとうございました!出品できない原因は様々ですが、落ち着いて確認すれば解決できるんですね。
うむ。原因を正しく特定し、メルカリのルールを理解することが大切じゃ。
博士
博士


メルカリで出品できない主な6つの原因と、それぞれの解決策について解説しました。

出品ができない原因は、禁止物や利用制限といった規約に関するものから、アプリや通信環境の問題まで多岐にわたります。

突然のトラブルに焦るかもしれませんが、まずはこの記事を参考に原因を冷静に特定することが大切です。落ち着いて対処し、安心してメルカリでの販売を再開しましょう。

【2025年最新】稼げる物販手法はコレ!

助手
助手
さっそく物販にトライしたいんですが、どんなやり方でやればいいのかわからなくて…
そう言うと思っておすすめの手法と無料講座を用意しておいたじょ。
博士
博士
助手
助手
博士、サイコーです!

メルカリ卸物販

博士
博士
メルカリで商品を売る手法じゃが、これは“仕入れもリサーチも代行”してもらえる、初心者向けの卸物販スタイルなんじゃ。
不要品販売から次のステップに進みたい人にもぴったりじゃな。

初心者おすすめ度 ★★★★★
即金性 ★★★☆☆
ビジネス継続性 ★★★★☆
仕入れに必要な資金目安 3万円~
目指せる利益額 10万円以上

在宅で完結!届いた商品をメルカリに出すだけでOKなんですね!
助手
助手

メルカリ卸物販は、初心者がつまずきやすい「仕入れリサーチ」をプロに任せられるのが最大の特徴。商品はすでに利益が出るよう選定されており、自宅に届いたらそのままメルカリで販売可能です。

また、扱う商材はブランド品やアパレル系が中心で、1商品あたりの利益幅が大きいため、少ない出品でもしっかり利益を出すことができます。

博士
博士
仕入れに時間をかけられない人や、初めての物販で不安な人にはうってつけじゃな。
わしとしては「まず経験してみたい!」という気持ちがある人には、ぜひ試してみてほしい講座じゃ。

コメント

この記事へのコメントはありません。