電脳せどり

【初心者でも簡単】メルカリで高く売るコツ15選!今日から使える実践テクニック

助手
助手
博士、メルカリに出品しても全然売れないです…。どうしたらいいんでしょう?
よしよし、大丈夫じゃよ。初心者でも簡単にできる、メルカリで高く売るコツ15選を紹介しよう。
博士
博士
助手
助手
本当ですか!やったあ!


フリマアプリのメルカリは、不用品を手軽に販売できる便利なサービスです。

しかし「なかなか売れない」「思ったより安くしか売れなかった」と悩む人も少なくありません。

でも、安心してください。いくつかのコツを知るだけで、売れ行きは大きく変わります。

そこでこの記事では、売上が大きく変わる「メルカリで高く売るコツ15選」を厳選してご紹介。

少しの工夫で、あなたの商品の価値を最大限に引き出しましょう。

PRおすすめ無料講座

あなたにオススメな講座じゃ!
今なら無料じゃぞ!
博士
博士

メルカリで高く売るコツ15選

助手
助手
博士、高く売るための具体的なコツを、ぜひ教えてください!
うむ、承知した。これから15個のコツを解説するから、一つずつしっかり見ていくんじゃぞ。
博士
博士


メルカリで商品を高く売るのに、特別な知識や技術は必要ありません。

これから紹介する簡単なコツを実践するだけで、出品した商品の価値は大きく変わります。

コツ①:「いくらで売れてる?」を調べて値段を決める

相場通りの価格で出品することが、高く売るための最も重要な第一歩になります。

「これ、いくらで売れるんだろう?」と思ったら、まずはメルカリ内で相場を調べてみることが基本です。その上で、他のライバルと差をつけるためのポイントも押さえておくと有効です。

  • メルカリの「売り切れ」検索で相場を調べる
  • 状態や付属品が近いもので価格を比較する
  • ラクマなど他のフリマアプリの価格も参考にする
  • 相場より少しだけ高めに価格設定しておく

相場より少し高めに設定しておくのは、値下げ交渉で値段を下げる余裕を持たせるための、メルカリで有効なテクニックです。

最初に少し余裕を持たせておけば、値下げに応じても想定通りの利益を確保しやすくなります

コツ②:プロフィールを書いて「安心できる人」になる

顔が見えない取引だからこそ、丁寧なプロフィールが購入者の安心感につながります。

基本情報をしっかり書くだけでなく、出品者の人柄が伝わるような工夫を少し加えることで、ぐっと信頼性が増します。

  • ペットや喫煙者の有無を正直に記載する
  • 発送できない曜日をあらかじめ明記しておく
  • 梱包方法へのこだわりを具体的に書く
  • 自分の言葉で「丁寧な取引を心がけます」と添える

梱包へのこだわりなどを一言書いておくだけで、商品を大切に扱ってくれる出品者だと伝わり、安心して購入してもらいやすくなります

あなたの誠実さが伝わるプロフィールは、最高の自己紹介カードになると言えるでしょう。

▼プロフィールに関しては、こちらの記事でも解説しています▼

初心者必見!メルカリ自己紹介文の例文&テンプレート集【コピペOK!】
博士!メルカリで出品してるんですけど、なかなか売れないんです… うむ…、自己紹介文はどうしているかね?自己紹介文次第で、…
初心者でも簡単!メルカリで好印象を与えるプロフィールの作り方
博士!メルカリでなかなか商品が売れないんですけど、プロフィールって関係ああったりしますか?もちろんじゃ!メルカリで好感を…

コツ③:1枚目の写真で「おっ!」と思わせる

たくさん並んだ商品の中から、特定の商品を選んでもらうには、最初の1枚が非常に重要です。

明るく、背景をシンプルにするのは基本中の基本。それに加えて、思わずタップしたくなるような工夫をすることがおすすめです。

  • 商品の全体像がはっきりとわかる写真を撮る
  • 白い壁や布の前で、背景をスッキリさせる
  • 「美品」などアピール点を画像に文字入れする
  • 箱や説明書など魅力的な付属品も一緒に写す

タイムラインを高速でスクロールする中で、「限定品」などの文字は視覚的に目立ち、購入者の指を止めさせる効果があります。

まずはクリックしてもらうこと、それが相場より高く売るための重要な第一歩となるのです。

コツ④:部屋の電気より「自然の光」で撮る

商品の色や質感を最も忠実に伝えられるのは、太陽の自然な光です。

撮影はできるだけ天気の良い日の日中、窓際で行うのがおすすめです。商品の状態を正しく伝えるために、以下の写真も撮っておくと、非常に親切な印象を与えます。

  • 商品の裏側や内部も撮影する
  • ブランドタグや洗濯表示タグも忘れずに撮る
  • 大きさがわかるよう比較対象と一緒に写す
  • 洋服なら全体のシルエットがわかる写真も加える

様々な角度から撮った写真は、購入者が実物を手に取れない不安を解消する大切な情報源です。

写真が多ければ多いほど、商品の状態への納得感が高まり、購入に繋がりやすくなります。

コツ⑤:見つけてもらえる「魔法の言葉」をタイトルに

商品を検索するためタイトルは、多くの人に見つけてもらうための生命線と言えます。

「ブランド名」と「商品名」を入れるのは基本として、さらに購入者の視点から、検索しそうな言葉を入れるのが効果的です。

  • 【美品】など商品の状態がわかる言葉を入れる
  • サイズや色、型番などの詳細情報も加える
  • カタカナと英語の両方を併記する(例:ナイキ NIKE)
  • 【週末セール】などのお得感をアピールする

英語とカタカナを両方入れておくと、どちらのキーワードで検索されても見つけてもらえる確率が上がり、売れるチャンスを最大限に広げることができるのです。

コツ⑥:良いところも悪いところも、正直に書く

商品説明は、商品の魅力を伝えるセールスポイントであり、信頼の証でもあります。

サイズや素材を正確に書くのはもちろん、出品者自身の言葉で商品のストーリーを伝えることも有効です。

  • 購入時期やおおよその使用頻度を伝える
  • 身長などを基にしたサイズ感を補足する
  • 覚えていれば買った時の値段(定価)を記載する
  • 傷や汚れの状態とその理由を説明する

買った時の値段(定価)を書いておくと、どれだけお得な商品なのかが伝わり、購入の最後のひと押しになります

丁寧な商品説明は、購入ボタンを押してもらうための最大のプレゼンテーションです。

コツ⑦:仲間を探せる「#ハッシュタグ」をうまく使う

ハッシュタグは、その商品を「欲しい!」と思っている人に、直接届けるための便利な道しるべとなります。

「#ブランド名」のような基本的なタグだけでなく、商品の世界観が伝わるようなタグもつけてみるのが有効です。

  • 「#キャンプグッズ」など利用シーンのタグも加える
  • 「#90s古着」など商品の系統を示すタグを入れる
  • 自分の出品用タグ(例:#セラーラボ出品中)を作る

自分の出品用タグを作っておけば、特定の商品を気に入った人が他の出品も見てくれる可能性が高まります。

これがまとめ買いやリピート購入に繋がることもあるのです。

コツ⑧:みんなが見てる「ゴールデンタイム」に出品

たくさんの人がメルカリを見ている時間帯を狙うことで、出品した瞬間に売れる確率が高まります。

一般的に、以下の時間帯は多くの人がスマートフォンを触るため、出品に適した時間帯です。

  • 夜のリラックスタイム(20時〜22時)に出品する(全般)
  • 朝の通勤時間(7時〜9時)を狙う(社会人向け)
  • お昼休み(12時〜13時)に合わせる(社会人・学生向け)
  • 主婦層が見る平日昼間(14時〜16時)を狙う

このように、売りたい商品が「誰向け」なのかを想像し、その人の生活リズムに合わせて出品時間を変えるだけで、見られる数が劇的に変わります

せっかくの出品も、見てもらえなければ意味がないため、タイミングはとても重要です。

コツ⑨:季節のアイテムはちょっと早めに出品

季節の洋服などは、シーズンが来る少し前に探し始める人が多いので、タイミングが非常に重要です。

コートなら9月、Tシャツなら4月といった「シーズン前の出品」を心がけましょう。

イベントに関連する商品は、特に早めの準備が効果的です。

  • 入学式のスーツなどは1〜2ヶ月前から出品する
  • ハロウィンの衣装は9月頃から出品する
  • クリスマスの飾り付けは11月頃から出品する

イベント品は「欲しい」と思った時には売り切れていることが多いため、早めの出品が需要のピークで高く売ることに繋がります。

少しだけ周りより早く準備することが、ライバルと差をつける秘訣と言えるでしょう。

コツ⑩:コメントには「早く」「優しく」返信する

コメントへの対応の仕方は、他の購入希望者も見ています。丁寧なやり取りは、出品者への信頼に繋がります。

迅速で丁寧な返信を心がけるのはもちろんですが、以下の点を意識するだけで、ぐっと印象が良くなります。

  • まず「ありがとうございます」とお礼から伝える
  • 相手のアイコンと名前をしっかり確認する
  • 断る時も「申し訳ありませんが…」とクッション言葉を使う

クッション言葉一つで、たとえ交渉を断っても相手に悪い印象を与えず、気持ちの良い取引ができます

気持ちの良いコミュニケーションが、次のご縁に繋がることもあります。

コツ⑪:値下げ交渉とは上手につきあう

メルカリならではの値下げ交渉。これを避けるのではなく、上手に活用するのがおすすめです。

少し高めに出品しておくのが基本ですが、ただ値下げを待つだけでなく、こちらからお得な提案をするのも有効な手段です。

  • まず相手の希望額を聞くことから始める
  • まとめ買いで送料分を割引する提案をする
  • 「フォロー割」や「まとめ買い割」の特典を用意する

「フォロー割」などを提案することで、ただ値段を下げるだけでなく、お店のような特別感を演出し、未来の売上にも繋がります

交渉を楽しみながら利益を確保する工夫をすることが大切です。

コツ⑫:100円値下げで「お知らせ」を送る

出品から時間が経ってしまった商品は、100円値下げするだけでもう一度注目を集めることができます。

100円以上値下げすると「いいね!」をしてくれたユーザー全員に通知が届きます。

この効果を最大化するためには、合わせ技がおすすめです。

  • アクセスが増える週末の夜に値下げを行う
  • 値下げと同時にタイトルを「【週末セール】」に変更する
  • コメント欄で「タイムセール中です」と呼びかける

「今が一番お得である」という緊急性が伝わり、購入を迷っていた人の背中を押せます

眠ってしまった商品にも、この方法でもう一度スポットライトを当ててあげましょう。

コツ⑬:値段は「送料込み」が当たり前

購入者は、支払う総額をすぐに把握したいもの。「送料込み」の値段設定は、今や基本的なマナーです。

送料を上乗せして価格設定するのは基本ですが、利益を1円でも多く残すためには、送料をしっかり意識することが重要です。

  • 梱包後のサイズを1cm単位で正確に計測する
  • 「A4サイズ・厚さ3cm以内」など送料の境界線を意識する
  • 最も安い発送方法(メルカリ便など)を選択する

送料の境界線を意識するだけで、発送方法の選択ミスがなくなり、「思ったより儲からなかった」という失敗を防ぎます

送料はメルカリで利益を出す上で、最も意識すべきコストの一つと言えるでしょう。

コツ⑭:発送は「1〜2日」と約束する

購入者は「買った商品を一日でも早く手元に欲しい」と思っています。発送の速さは購入者に喜ばれる要素です。

発送までの日数」を「1〜2日」に設定して、それをしっかり守ることは信頼に繋がります。さらに、こんなアピールも効果的です。

  • プロフィールに「24時間以内発送」と記載する
  • 「スピード発送バッジ」の獲得を目指す
  • 不在期間はユーザー名(例:セラーラボ@8/15まで発送休み)で知らせる

不在期間をユーザー名に書いておけば、購入希望者が「今は発送できない」と事前に分かり、購入者からの信頼も得られます

「すぐ届く」という安心感は、購入者にとって大きな付加価値になります。

コツ⑮:ちょっとの工夫で「良い梱包」だと思わせる

丁寧な梱包は、大切な商品を守るだけでなく、相手への感謝の気持ちを伝える最後のステップです。

商品が壊れたり濡れたりしないように梱包するのは最低限のマナー。それに加えて、ほんの少しの気遣いが、出品者の評価の向上に繋がります。

  • 商品はビニール袋(OPP袋)で防水対策をする
  • 手書きで一言「ありがとうございました」とメッセージを添える
  • 梱包テープの端を少し折り返して開封しやすくする

テープの端を折るという小さな気遣いは、相手に「思いやりのある出品者だ」と感じてもらうための、簡単で効果的な方法であり、良い評価が次の売上を呼び込みます

【上級者編】メルカリで更に高く売る3つのコツ

助手
助手
博士、基本のコツはバッチリです!更に高く売るために、まだできることはありますか?
うむ、良い質問じゃな。では基本の次に押さえておきたい、更に高く売るためのコツを3つ紹介しよう。
博士
博士


基本のコツをマスターしたら、次はもう一歩進んだ応用テクニックに挑戦してみましょう。

少しの工夫で、あなたの商品の価値を更に高めることができます。

更に高く売るコツ①:「再出品」で埋もれた商品を復活させる

一度出品して売れなかった商品も、再出品するだけで驚くほど簡単に売れることがあります。

メルカリは新しい商品が次々とタイムラインに流れるため、古い商品はどんどん人の目に触れなくなってしまいます。

そこで有効なのが、一度商品を削除し、全く同じ内容でもう一度出品する「再出品」というテクニックです。

再出品のメリット

  • 新着として扱われる: 再びタイムラインの上位に表示され、多くの人の目に留まります。
  • 値下げの印象を与えない: 価格を下げずに、もう一度新品の状態でアピールできます。
  • 購入されやすい時間帯を狙える: 前回の出品が閑散とした時間帯だった場合、ゴールデンタイムを狙って再挑戦できます。

特に「いいね!」がたくさ付いているのに売れない場合、一度再出品してみる価値は十分にあります。

▼メルカリの再出品については、こちらでも解説しています▼

メルカリで売れる再出品の裏ワザ|やり方・上級テク・ペナルティ回避を解説
博士、質問です!メルカリで全然売れない商品があるんですが、どうしたらいいんでしょうか…?そういう時は「再出品」を試してみ…

更に高く売るコツ②:「あえて値上げ」で注目を集める

値下げしても売れない時、逆転の発想で「あえて値上げ」してみるのも一つの強力な手です。

これは、値下げを待ち続けているユーザーの購入意欲を刺激するための心理的なテクニックです。

特に、100円程度のわずかな値上げでも効果が期待できます。

値上げが有効な理由

  • 「もう安くならないかも」と思わせる: 値下げを待っていたユーザーが「今が買い時かも」と焦り、購入に踏み切ることがあります。
  • 価格の固定化を防ぐ: 頻繁な値下げは「待てばもっと安くなる」という印象を与えがちです。値上げを挟むことで、価格交渉の主導権を握りやすくなります。

この方法は少し勇気がいりますが、停滞した状況を打破するきっかけになるかもしれませんね。

▼メルカリの値上げについては、こちらでも詳しく解説しています▼

「メルカリで値上げしたら本当に売れた!」ペナルティ回避で【利益倍増も夢じゃない?】秘密のコツ
博士、メルカリで出品した商品を値上げしたいんですけど、ペナルティがないか少し心配です…。値上げしたら売れにくくならないで…

更に高く売るコツ③:「セット売り」で単価と満足度を上げる

関連性の高い商品を組み合わせる「セット売り」は、1つあたりの単価を上げるための非常に有効な戦略です。

購入者にとっては、関連アイテムを一度に揃えられるメリットがあり、出品者にとっては、単品では売りにくい商品もセットに含めることで、効率的に販売できるという利点があります。

セット売りの具体例

  • 同じブランドの服をまとめる: Tシャツとパーカーなど、コーディネートできるアイテムは喜ばれます。
  • ゲーム機とソフトをセットに: すぐに遊べる状態は、初心者にとって大きな魅力です。
  • コスメのサンプルを組み合わせる: 「お試しセット」として販売すれば、単品では売りにくいサンプルも価値が生まれます。

セットにすることで送料も1回分で済み、結果的に手元に残る利益が増えることも多い、まさに一石二鳥のテクニックと言えるでしょう。

▼メルカリのまとめ売りについては、こちらでも解説しています▼

メルカリのまとめ買いは迷惑?出品者の本音と双方のメリット・注意点を解説
博士、メルカリで気になる商品をいくつか見つけたんですが、まとめて購入をお願いするのって、出品者の方に迷惑じゃないかちょっ…

なぜ高く売れる?知っておきたい基本原則

助手
助手
博士、更に高く売るコツ、面白いですね!でも、「あえて値上げ」のような方法でどうして売れるんですか?
うむ。それは、フリマアプリでモノが売れるのには「原則」があるからじゃ。それを知れば、もっと応用が効くようになるぞ。
博士
博士


ここでは、数々のテクニックがなぜ有効に機能するのか、その裏側にある「3つの原則」を解き明かします。

この原則を理解すれば、あなた自身で新たなコツを生み出すことも可能になるでしょう。

原則①:3つの要素が「価値」を決める

メルカリでの価格は、「需要・希少性・状態」という3つの要素の掛け合わせで決まります。

そして、高く売るための多くのコツは、この3つの要素のいずれかを、より魅力的に見せるための技術なのです。

需要を掘り起こす技術

多くの人が欲しがるほど価格は上がります。例えば「再出品」というテクニックは、タイムラインに埋もれた商品をもう一度多くの人の目に触れさせ、眠っていた需要を掘り起こすためのものと言えます。

希少性を演出する技術

手に入りにくいものほど、価値は上がります。応用テクニックである「あえて値上げ」をすると、買い手は「これが最後のチャンスかも」と感じ、希少性が増したように感じて購入を決断することがあります。

状態を良く見せる技術

商品の状態が良いことは、それ自体が価値になります。基本のコツである「自然光で撮る」といった方法は、商品の状態を最大限良く見せるための最も基本的な技術なのです。

原則②:組み合わせで「新たな価値」が生まれる

一つでは価値が低いものでも、組み合わせることで新たな価値が生まれるのがメルカリの面白さです。

この原則を最も上手く活用したのが、「セット売り」というテクニックです。「本体だけでは売りにくい関連グッズ」や「単品では送料のほうが高くつく小物」も、人気商品と組み合わせることで、初めて商品としての価値が生まれます。

組み合わせで価値が生まれる例

  • ゲーム機本体 + 単品では売りにくいコントローラー
  • 人気ブランドのTシャツ + そのブランドのショップ袋
  • 使いかけの化粧水 + 試供品のサンプル

このように「これとこれを組み合わせたら、買う人は喜ぶかな?」と考える視点が、ライバルと差をつけるための重要な一歩と言えるでしょう。

原則③:「手取り」を増やしてこそ成功

最終的に手元に残る利益を最大化して、初めて「高く売れた」と言えます。

どんなに高い価格で売れても、手数料や送料を引いたら利益がほとんどなかった、というのでは意味がありません。この「手取り」の意識が、上級者への分かれ道です。

販売価格 - 販売手数料(10%) - 送料 = 最終利益

この計算式を常に意識しましょう。 例えば、応用テクニックの一つである「セット売り」は、この原則から見ても非常に合理的です。

単品で2回発送すれば送料も2回かかりますが、セットにして1回で発送すれば、送料を大幅に節約できます。

単品A 単品B セット売り
販売価格 1,500円 1,500円 3,000円
手数料 - 150円 - 150円 - 300円
送料 - 215円 - 215円 - 215円
利益 1,135円 1,135円 2,485円
合計利益 2,270円 2,485円 (+215円お得)

このように、送料を賢く節約することが、最終的な利益を増やすための確実な一歩となるのです。

メルカリでよくある、「3つの売れないケース」を対処するコツ

助手
助手
博士、コツを試しても売れない時って、やっぱりあるんですね…。
うむ。そういう時は、売れない状況を3つのケースに分けて考えると、打つべき手が見えてくるんじゃよ。
博士
博士


一生懸命出品したのに、なぜか売れない。その状況は、大きく3つのケースに分類できます。

自分の商品がどれに当てはまるかを見極め、最適な対処法で売れる商品へと変えていきましょう。

ケース①:いいねがつくのに売れない!

このケースは、多くのユーザーがあなたの商品に興味を持っているものの、購入に踏み切る「最後の一押し」が足りていない状態です。

あと少しで購入される可能性を秘めた、最も惜しい状態といえるでしょう。原因は、価格や情報のわずかな壁であることがほとんどです。

原因

    • 「もう少し安ければ…」という価格へのためらい。
    • 購入を決めるには、写真や説明が少しだけ足りない。
    • 他の類似商品と比較検討されている。

対処法

    • 100円値下げで通知を送る: このケースで最も有効なのが「値下げ」です。「いいね」を押した全員に通知が届くため、購入の後押しになります。
    • 情報を追記・写真を追加する: 購入者が何を知りたいか想像し、サイズ感や素材、使用頻度などの情報を追記しましょう。写真の追加も効果的です。
    • コメント欄でセールを告知する: 「週末限定で〇〇円に値下げします!」とコメントでアピールするのも、購入のきっかけを作るテクニックです。

ケース②:そもそも見られてない⁉

このケースは、「いいね」すら付かず、商品の存在が誰にも気づかれていない、非常にもったいない状態です。

素晴らしい商品でも、見てもらえなければ売れることはありません。原因は、検索結果の一覧画面で他の商品に埋もれてしまっていることにあります。

原因

    • 検索されにくいキーワードをタイトルに使っている。
    • 1枚目の写真に魅力がなく、クリックされていない。

対処法

    • タイトルと写真の徹底的な見直し: まずは、売れている他の商品を参考に、検索されやすいキーワード(ブランド名、カテゴリー名、型番など)をタイトルに入れましょう。写真は、明るく清潔感のあるものに撮り直すだけで、クリックされる確率が劇的に変わります。
    • 修正後に「再出品」する: このケースで値下げをしても、見られていないので効果は薄いです。タイトルと写真を修正した上で「再出品」し、新着としてタイムラインの上位に表示させるのが最善手となります。

ケース③:情報が古くなって埋もれてる!

このケースは、出品してから時間が経ちすぎた結果、情報がタイムラインの奥深くに埋もれてしまっている状態です。

出品当初は見られていたかもしれませんが、メルカリでは毎日大量の商品が出品されるため、何もしなければ忘れ去られてしまいます。

原因

    • 出品から2週間以上など、長期間が経過している。
    • 商品の「旬」が過ぎてしまっている。

対処法

    • 迷わず「再出品」する: この状態を打破するには「再出品」が最も効果的です。これにより、再び「新着商品」として多くの人の目に触れる機会を得られます。再出品する際は、現在の相場に合わせて価格を見直したり、写真を撮り直したりと、フレッシュな情報に更新しましょう。
    • 公開停止も一つの手: もし季節外れの商品であれば、一度出品を停止し、シーズンが近づいてから再出品する方が、結果的に高く売れる可能性があります。

メルカリで高く売るコツに関するQ&A

ここでは、メルカリで高く売る際に多くの人が抱える疑問点にお答えします。

具体的な悩みを解消し、よりスムーズで安心な取引を目指しましょう。

Q: 出品してはいけないものはありますか?

A: 法律違反のものや危険物などです。

メルカリでは、偽ブランド品や医薬品、現金・金券類、福袋などの「中身がわからないもの」など、出品が禁止されているものが細かく定められています。知らずに出品すると、商品削除や利用制限の対象となる可能性があります。少しでも「これは大丈夫かな?」と不安に思ったら、出品前に必ずメルカリガイドの「禁止されている出品物」の項目を確認する習慣をつけましょう。

Q: 値下げ交渉は、どこまで応じればいいですか?

A: 無理のない、自分が納得できる範囲でOK。

値下げ交渉に応じる金額に、決まったルールはありません。「この金額なら手放しても良い」と思える最低ラインを、出品前に自分の中で決めておくと交渉時に迷いません。「〇〇円までならお値下げ可能です」と代替案を提示したり、丁寧にお断りしたりするのも一つの手です。大幅すぎるなど、失礼だと感じた交渉に無理に応じる必要は全くありませんよ。

Q: 「専用ページ」って、作ったほうがいいですか?

A: 公式ルールではないため、必須ではありません

「専用ページ」は、特定の購入希望者のために商品を取り置く、ユーザー間の慣習です。しかし、あくまでもメルカリのルール上は「先に購入ボタンを押した人」が優先されます。そのため、専用にしても他の人に買われてしまう「横取り」のリスクは常にあります。トラブルを避けるためにも、基本的には専用ページは作らず、早い者勝ちで取引するのが最も安全と言えるでしょう。

高く売るコツを実践し、メルカリをもっと楽しもう

助手
助手
なるほど!少しの工夫で、商品の価値はこんなに変わるものなのですね!
その通りじゃ。一つ一つのコツが未来の利益に繋がる。さっそく試してみるのじゃ。
博士
博士


メルカリで高く売るための特別な才能は必要ありません。

大切なのは、今回紹介したような少しの工夫を、楽しみながら試してみることです。

すべてを完璧にこなそうとせず、まずは商品の写真一枚を明るく撮り直すことから始めてみてください。

その小さな一歩が、あなたの不用品を価値あるものに変え、きっと満足のいく取引体験へと繋がるはずです。

【2025年最新】稼げる物販手法はコレ!

助手
助手
さっそく物販にトライしたいんですが、どんなやり方でやればいいのかわからなくて…
そう言うと思っておすすめの手法と無料講座を用意しておいたじょ。
博士
博士
助手
助手
博士、サイコーです!

メーカー仕入れ

博士
博士
メーカーから直接商品を仕入れて、ECサイトで販売する手法じゃ。
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
即金性 ★★☆☆☆
ビジネス継続性 ★★★★★
仕入れに必要な資金目安 50万円~
目指せる利益額 100万円以上
助手
助手
利益商品を半永久に仕入れ続けられるメーカー仕入れ。
物流の最上流から仕入れることができるので、一般顧客が買えない金額や数量で商品の仕入れが可能になります!

せどり・転売で物販に慣れてきて、物販を副業レベルでなく事業化させたい方におすすめです!

メーカー仕入れの全体像や利益を出すまでの流れが体系的に学べます

博士
博士
メーカー仕入れは物販の最上流じゃ。メーカーと独占的に契約ができれば他のセラーに邪魔されることなく利益商品を販売していくことができるんじゃ。ただある程度仕入れ資金も必要じゃぞ。

コメント

この記事へのコメントはありません。